リゾートバイトをしながらネットで副業をしたり、フリーランスの仕事をしてみたいなあ。リゾートバイト中でもできるネット副業は何があるんだろう。
副業初心者でも簡単にお金を稼げるおすすめのネット副業は何だろう。
リゾートバイトをしながらできるネット副業についてくわしく知りたい。
こういった疑問に答えます。
結論から言いますと、リゾートバイトと相性のいい副業の条件は以下の3つです。
- スマホかパソコンだけでできる
- 在庫を持たない
- 空いた時間でコツコツできる
具体的に言うと、ブログ、YouTube、プログラミング、クラウドソーシングなどです。
ブログやYouTubeは無料でも始められますが、お金を稼ぐまでに時間がかかります。僕はリゾートバイト中にブログを始めたのでわかるのですが、例えばブログでは半年~1年で合計1万円稼げたらいい方です。
また、プログラミングは毎月何十万円も稼げるかもしれませんが、技術を身に付けるまでに時間やお金が掛かります。
僕がリゾートバイトと一番相性がいいと思うのはクラウドソーシングです。クラウドソーシングならマジで0円で始められますし、働けば確実にお金を稼ぐことができます。
クラウドソーシングというのはいうのはネット上で個人で仕事を見つける(=業務委託)サービスです。仕事の発注から納品まですべてオンラインで完結します。
例えば、「アンケートに答える」、「体験談を書く」といった比較的簡単な依頼も多いですし、何よりも「絵を描く」、「文章を書く」、「音楽を教える」といったあなたの好きなことや得意なことを仕事にすることができます。
クラウドソーシングはスマホやパソコンでクラウドソーシングのサイトに登録するだけで始めることができます。
しかも、#ココナラなどの有名なサイトは無料で会員登録ができます。僕自身もココナラに登録しています。その他にもLancers(ランサーズ)、Crowd Works(クラウドワークス)などのサイトもあります。
ブログ、プログラミング、クラウドソーシングなどのように無料で始められて、しかもスマホやパソコンだけでできるネット副業はリゾートバイトとめちゃくちゃ相性がいいです。
一方で、Uber Eats(ウーバーイーツ)のように移動が必要だったり、民泊のように資金が必要な副業はリゾートバイトと相性が悪いです。ただし、条件が合えばリゾートバイトをしながらでもすることができます。
また、メルカリ転売(せどり)も商品の仕入れが必要ですし在庫を置く場所が必要なので、寮生活をするリゾートバイトとは相性が悪いです。
ただし、遊戯王カードの転売のように小さくて軽いものを扱う場合はリゾートバイトをしながらでもできそうです。
「リゾートバイト専門ブログ」のAtsushi(あつし)です。このブログでは、リゾートバイトを始める前からリゾートバイト中の生活や暇つぶしの方法、そしてリゾートバイトを辞めた後のことまで書いています。
僕のリゾートバイト歴は3年で、5つの旅館やホテルで働いていました。リゾートバイトで働いた経験と貯めたお金をつかい、現在は人生で一度はやってみたかった自営業として働いています。
この記事では「リゾートバイトでネット副業・ネットビジネスができる!相性が良い&悪い副業」について書きます。
僕はリゾートバイトをしながらたくさんのネット副業に手を出し、たくさんの失敗をしてきました(笑)。ですので、リゾートバイトと相性がいい副業も悪い副業もよく知っています。
好きなところにジャンプ
【目的別】リゾートバイトのおすすめ派遣会社
リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単で、各派遣会社の公式HPでweb登録をしたり、LINEを送るだけでOKです。
派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせましょう。明確な特徴がある派遣会社は以下の3社です。
#グッドマンサービス:時給が高めですが、求人数は少ないです。「担当者の対応がいい」と言う人もいれば、「悪い(よくない)」と言う人もいます。
【リゾートバイト.net】(ビーグッド):ホワイト求人のみを厳選している派遣会社です。ただし、大手と比べる求人数が少ないというデメリットがあります。
#ワクトリ:時給の高さも求人数の多さもリゾートバイト業界でトップクラスです。高時給なので、「効率よく稼ぎたい・貯金したい」という人にとって最高です。
また、オンラインのDMM英会話を無料で受けることもできます。
web応募・申し込みはスマホで1~2分あればできますよ。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができます。
興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見たり、LINE登録だけでもしてみましょう。派遣会社の登録はもちろん無料ですし、キャンセル料なども一切かかりません。
僕が今までにやった副業
自分のビジネスがしたかった
僕は2014年9月から丸3年リゾートバイトをしていました。僕はリゾートバイトを始める前から自分でゲストハウスかシェアハウスをしたいと思っていたりして、元々自分でビジネスすることに興味がありました。
そういうこともあり、僕はリゾートバイトを始めてからすぐに副業や投資に興味を持ち、やりたいことは全部やってきました。
僕がリゾートバイト生活をしているときにやってみた副業と、やろうと思ったけどやらなかった副業は以下の通りです。
◆僕が今までにやった副業
・ブログ(アフィリエイト)
・YouTube
・クラウドソーシング
・仮想通貨
・FX
・バイナリーオプション
・治験ボランティア
◆僕がやろうと思った副業
・民泊(エアビーアンドビー)
・Uber Eats(ウーバーイーツ)
・電子書籍出版
見事に怪しい副業ばかりですね(笑)。治験はアルバイト、副業ではなく一応ボランティアなのですが、謝礼として1日1~2万円ほどもらえるので、よく「治験バイト」と呼ばれています(笑)。
FXとバイナリーオプションに関しては「投資だ」と言う人もいますが、僕は実際にやってみて投機(とうき)=ギャンブルだと思ったので、これからの人生でもう二度とやらないと決めています(笑)。
いろいろ手を出したら本業になった
↑の副業のうち、ほとんどは失敗に終わりました(笑)。でも、唯一ブログだけはそこそこうまくいって、今では「リゾートバイト専門ブログ」を含めた複数のブログを運営することが本業(自営業)になりました。
大学中退で正社員経験なしの僕が今では自営業として(一応)食べていけているのは、僕が興味があることはとりあえずやってみたからです。
ホリエモンがよく「バカは頭が良い人よりも成功しやすい」と言っていますけど、あれは本当にその通りだと思います(僕が成功したとはまだ言えないですけど)。
僕のようなバカはおもしろそうなことや興味があることはとりあえずやってみるので、そのうち1つぐらいが当たることもあります。つまり、失敗が多くても1つだけでも成功したらオッケーです。
でも、悪い意味で頭が良い人は「今からYouTubeなんか始めても遅い」とか「初心者がやっても稼げない」と考えるので、失敗も0だけど成功も0です。
ネット副業は失敗しても損はしない
昔からあるビジネス、例えば飲食店を経営するためにはお店の家賃とか仕入れ、アルバイトの給料などのお金がかかります。
でも、多くのネット副業は始めるのにほとんどお金が掛かりません。しかも、0円で始められる副業も多いです。
例えば、僕は今はパソコンでブログを書いていますが、最初はスマホを使って無料のブログサービスで書いていたので、初期費用は0円でした。
YouTubeだってスマホさえあれば動画を取って編集することだってできますよね。
副業にはいろんな種類がありますが、できれば初期費用0円で始められる副業をやってみるのがいいですよ。
副業する場合のリゾートバイトの特徴
寮は個室で自由に過ごせる
リゾートバイトは住み込みのアルバイトなので、あなたの職場となる旅館やホテルの社員寮に住むことになります。ちなみに、リゾートバイトでは毎日の食費・寮費・水道光熱費が無料です。
リゾートバイトの寮の設備は派遣先によって異なりますが、ほとんどが個室寮です。ただし、スキー場で働く場合は2~4人の相部屋が多いです。
リゾートバイトでは仕事以外の時間は自由に過ごせますし、持って行く荷物も自由です。
短期間での移動が多い
ネット副業をする場合のリゾートバイトならではの特徴は以下の通りです。↓
◆リゾートバイトの特徴
・寮の部屋は1ルーム
・契約期間は最長3~6か月(※延長できる)
・契約が終われば移動
リゾートバイトの契約期間は派遣先や、あなたの希望によって異なりますが、1週間~6か月がほとんどです。
1つの契約が終われば、別の派遣先でリゾートバイトを続けたり、実家に帰って地元で仕事を見つけたりする人が多いです。どっちにしろリゾートバイトでは移動が多くなります。
リゾートバイトでは半年以内の短期契約で働く機会が多く移動も多いので、メルカリ転売・せどりのように荷物が増える副業はぶっちゃけ向いていません。
一方で、ブログやプログラミング、クラウドソーシングのようにスマホやパソコン1台でできるネット副業はリゾートバイトとの相性がいいです。
リゾートバイトと相性が悪い副業
移動したり在庫を持つ副業
リゾートバイトと相性が悪い副業の条件は以下の通りです。
◆リゾートバイトと相性が悪い副業の条件
・道具や機材を買わないといけない
・在庫を持つ
・特定の場所でしかできない
例えば、大都市でしかできないウーバーイーツや家具・家電を買わないといけない民泊ビジネス、仕入れをして在庫を持たないといけないメルカリ転売・せどりなどは典型的なリゾートバイトと相性が悪い副業です。
ただし、やり方によってはリゾートバイトと両立することもできます。
例えば、、遊戯王カードのように小さくて軽いものを売るのであればリゾートバイトをしながらでもメルカリ転売で稼ぐこともできると思います。
また、東京都内でリゾートバイトをしていたら副業としてウーバーイーツをすることもできます。

リゾートバイトと相性がいい職業
物を持たないネット副業
3~6か月単位で移動を繰り返すリゾートバイトと相性がいい副業の条件は以下の通りです。↓
◆リゾートバイトと相性がいい副業の条件
・スマホかパソコンだけでできる
・在庫を持たない
・空いた時間でコツコツできる
例えば、ブログ、YouTube、プログラミング、クラウドソーシングなどはリゾートバイトと相性がいい副業です。
それぞれの始め方や稼ぎ方、稼ぎやすさについて説明します。
ブログ
始め方
無料のブログサービス(はてなブログ、FC2ブログなど)でアカウントを作るか、「ワードプレス」というサービスを使って自分のサイトを作ればブログを始められます。ちなみに、この「リゾートバイト専門ブログ」はワードプレスを使っています。
ワードプレスの始め方はネット上に山ほどあるので、意外と簡単にできます。
僕はブログを始めたときはパソコンがガチでまったく使えなかったので、最初に作ったブログはFC2ブログというサービスを使いました。
Office(ワード、エクセル、パワポなど)を使ったことがあるレベルの人なら最初からワードプレスでブログを始めてもいいと僕は思います。お金もほとんど掛からないですからね。
稼ぎ方
ブログを書くだけでは1円も稼ぐことができません。ブログの主な収入源は広告収入です。プライバシーポリシーに書いているように、僕もこのブログで広告リンクを貼っています。
稼ぎやすさ
2017年頃から特にTwitterで副業としてのブログが大ブームになっていることもあり、リゾートバイトをしている人でブログを書いている人が多いです。
でも、ぶっちゃけリゾートバイトのネタだけではサラリーマンの給料以上のお金を稼ぐことはかなり難しいです。なぜなら、そもそもリゾートバイト知名度が低すぎるので、リゾートバイトをしている人はまだまだ少ないからです。つまり、マーケットが小さすぎます。
ですので、リゾートバイトのことだけでなく、それ以外の趣味やあなたの体験を書いた方がいいですよ。リゾートバイトをしているからといって、リゾートバイト以外のことを書いたらいけないわけではないですからね。
別に僕がリゾートバイトブログを書く人、つまり将来のライバルを減らしたくて言っているわけではありません(笑)。リゾートバイトブログで月30万円以上稼ぐためにはネットやビジネスの勉強をかなりしないといけません。
ただし、そこそこ勉強して楽しくブログを書いていたら半年~1年後に月1~3万円稼ぐことは難しくないと僕は思います。実際に、月1~3万円稼いでいそうなリゾートバイトブログは多いですからね。
YouTube
始め方
YouTubeのアカウントを作って動画を投稿するだけでオッケーです。動画の撮影や編集はスマホだけでもできるので、無料で始めることができます。
僕は2017年の冬に長野の白馬でリゾートバイトをしているときにYouTubeを始めて、何本か動画を投稿したことがあります(現在はすべて削除済み)。
稼ぎ方
YouTubeで稼ぐ主な方法は広告収入(アドセンス)です。その他には固定のスポンサーについてもらったり、企業案件で稼ぐ方法もあります。
稼ぎやすさ
2020年3月現在、動画に広告をつける(=収益化)ためには「チャンネル登録者数1,000人以上」と「過去12か月動画再生時間が4,000時間以上」という2つの条件をクリアしないといけません。
僕自身は現在YouTubeに動画投稿をしていないのですが、有名人やあるジャンルの専門家以外でこの2つの条件をクリアするのはかなり難しいと僕は思います。1年以上動画を投稿していても収益化の条件を満たせない人はかなりたくさんいそうです。
もちろん、事前にYouTubeを研究しまくって、戦略を立ててうまくいっている人もたくさんいます。
YouTubeで収入を得たいのであれば、広告収入か、それとも固定スポンサーや企業案件で収入を得たいのかを考えた方がいいかなと僕は思います。
もちろん、とりあえず趣味でやってみて、「運良く副業になったらラッキー」ぐらいの感覚というのもいいですね。
プログラミング
僕は副業ではなく趣味、教養としてプログラミングに興味がありますが、ぶっちゃけ今の時点ではくわしいことはわかりません。
ですので、めちゃくちゃ浅い知識でさらっと説明します。
始め方
プログラミングスクールや本、オンライン教材などで技術や知識を身に付けます。プログラミングの資格もありますが、資格がなくてもプログラマーになれますし、副業としてプログラミングで稼ぐこともできます。
現在地方の観光地でリゾートバイトをしている人や地方に住んでいる人ならオンラインで学べるプログラミングスクールが合っています。
例えば、TechAcademy [テックアカデミー]では1週間無料体験ができますし、無料でカウンセリングも受けられます。もちろん、すべてオンラインでできるので、日本全国どこにいても受けることができます。
もちろん、完全初心者から始めることができますよ。
また、Udemy(ユーデミー)というオンライン学習サイトでもプログラミングのレッスンがめちゃくちゃ人気です。
Udemyは個別にレッスンを選べる(購入する)ということもあり、プログラミングの1つ1つのレッスンはプログラミングスクールよりもかなり安いです。
Udemyではプログラミング以外でも英語の勉強の仕方や副業で稼ぐ方法などの
稼ぎ方
基本的には仕事を受注して成果を上げて収入を得ます。仕事を受注するにはフリーランス向けのエージェントやクラウドソーシングを使ったり、ツイッターでクライアントを見つけるなどの方法があります。
稼ぎやすさ
僕はプログラマーの収入についてぶっちゃけ全然くわしくありませんが、毎月何十万円も稼ぐ人もたくさんいます。もちろん、その人の実績やスキルによると思いますが。
本格的に稼ぐ人はやはり副業ではなく、本業でやっている人が多いようです。
ただし、プログラミングの仕事はこれからの時代もたくさんあるでしょうから、自分の力で稼ぎたい人はプログラミングの勉強を始めてみるのもいいと思います。
僕の友人でも現在オンラインでプログラミングを学んでいて、しかもリゾートバイトにも興味があるという人がいます。
クラウドソーシング
始め方
クラウドソーシングというのはネット上で個人で仕事を見つけるサービスです(業務委託)。
「アンケートに答える」、「体験談を書く」といった簡単な依頼も多いですし、何よりも「絵を描く」、「文章を書く」、「音楽を教える」といったあなたの好きなことや得意なことを仕事にすることができます。
クラウドソーシングの始め方はめちゃくちゃ簡単で、クラウドソーシングのサイトに登録するだけで始めることができます。
しかも、#ココナラなどの有名なサイトは無料で会員登録ができます。僕自身もココナラに登録しています。その他にもLancers(ランサーズ)、Crowd Works(クラウドワークス)などのサイトもあります。
稼ぎ方
クラウドソーシングサイトには例えば、「ブログで使う動物の絵を1枚500円で描いてください」とか「1時間2,000円払うので遠距離恋愛の相談に乗ってください」といった依頼があります。
また、あなた側から「2,000円で女性バックパッカーの初心者にコツを教えます」とか「1時間3,000円で英語の文法を教えます」のようなスキルを売り込むことができます。
稼ぎやすさ
ブログやYouTubeと違って、クラウドソーシングは副業を始めてすぐに稼ぐことができますし、プログラミングのように事前に勉強する必要も特にありません。
ですので、「イラストを1枚書いたら500円」とか「恋愛の相談に乗ったら30分で1,000円」といったように、働いた分確実に稼ぐことができます。
しかも、メルカリのように物を売るわけではないので、原価は0円です。
「副業に興味があるけど、何をしたらいいのかわからない」という人はまずはクラウドソーシングからやってみるのが一番いいと僕は思います。クラウドソーシングはスマホやパソコン1台でもできる副業なので、リゾートバイトとめちゃくちゃ相性がいいですからね。
僕自身もブログでなかなか稼げないときにクラウドソーシングを始めました。ネット副業の中にはどれだけ働いても1円も稼げないというものが多いのですが、クラウドソーシングは働けば確実に稼ぐことができます。
副業がしたい初心者はまずはやってみる
どうせやるなら早い方が得をする
この記事で紹介してもの以外でもネット副業はたくさんありますし、リゾートバイトをしながらでもできる副業も他にもあります。
副業だけでなく何でも同じなのですが、興味があることはとりあえずやってみるのが一番いいですよ。
僕自身は将来的に英語の文法を教えたり、外国人に日本語を教えることも仕事にしたいので、現在はボランティアで日本人に英語を教えたり、外国人に日本語を教えたりしています。
また、資金を貯めて2020年中に「ロボアドバイザー」という自動でできる投資を始めるつもりでいます。
失敗しても経験は残る
初期費用が何万円も掛かる副業でもしも失敗したとしても、借金を背負うわけではありません。また、仮に失敗したとしても経験は残ります。
例えば、僕は過去にFXとバイナリーオプションというヤバい副業で失敗したので、これからの人生で同じ失敗をすることは絶対にありません。
ですので、数十万円、数百万円の借金などの大ダメージを食らわなければ少しぐらい失敗してもたいして問題はありません。
初期費用0ならリスク0
また、ブログやYouTube、クラウドソーシングのように無料で始められる副業であれば失敗しても損することは全然ありません。ぶっちゃけノーダメージです。
しかも、ネット副業で一度稼げるようになったら副業で稼げるコツや経験が身につきます。ですので、これからの人生で半永久的に稼ぐことができます(ただし、ほとんどの副業は「不労所得」ではないので、働き続けないといけませんが)。
初心者にはクラウドソーシングがおすすめ
資格なし、経験なしでも稼ぐことができる
初めてネット副業をするならクラウドソーシングが一番いいと僕は思います。
何といってもクラウドソーシングは無料で始めることができますし、やるべきことをやれば確実に稼ぐことができますからね。しかも、資格もいりません。
実際に、有名サイトの#ココナラは恋愛相談や占いなど、資格がいらない案件でもけっこう稼げると人気ですからね。
他の人のサービス、売り方を参考にできる
興味がある人はココナラなどのクラウドソーシングサイトに登録してみるといいですよ。ココナラの中には「副業の稼ぎ方」とか「占いのやり方」を教えてくれる人やコンサルタントもいます。
ココナラに登録すると、自分がスキルやサービスを売るだけでなく、買うこともできます。ですので、他の人の自己PRをよく読んでみて、まねできるところはまねしてみるのもいいですよ。
また、オンラインで学習できるUdemy(ユ-デミー)というサイトで「副業」などで検索するとたくさんのレッスンが見つかります。Udemyのレッスンはしょっちゅう割引されているので、お得に受けることができます。
しかも、すべてのレッスンが30日間の返金保証付きなので、安心・安全です。
やりたいことをやればOK
もちろん、初めてネット副業をする人でもクラウドソーシングではなく、ブログでもYouTubeでもプログラミングでもなんでもいいですよ。
あなたがやってみたいことや得意なこと、できそうなことを始めてみましょう。
僕自身もいろんな副業に手を出し、ほとんど失敗に終わりました(笑)、たまたま僕にはブログが合っていたので今でも楽しく続けています。
副業のために最初に借金を抱えるのはあまりよくないと思いますが、無料や格安で始められる副業ならまずはやってみるといいですよ。
高時給で求人が多いのはワクトリ
リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単でして、各派遣会社の公式HPでweb登録をしたり、LINEを送るだけでOKです。
派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせるといいですよ。明確な特徴がある派遣会社は以下の3社です。
グッドマンサービス
時給が高めの派遣会社です。ただし、大手の中では求人数が少なめです。また、「担当者の対応がいい」と言う人もいれば、「悪い(よくない)」と言う人もいます。
#グッドマンサービス(公式HP)
時給は高めですが、求人数はやや少なめです。
ビーグッド
ホワイト求人のみを厳選している派遣会社です。ただし、大手と比べる求人数が少ないというデメリットがあります。
ホワイト企業を見つけやすいのですが、求人がかなり少ないのがデメリットです
ワクトリ(PONSTAFF)
時給の高さも求人数の多さもリゾートバイト業界でトップクラスです。高時給なので、「効率よく稼ぎたい・貯金したい」という人にとって最高です。
また、オンラインのDMM英会話を無料で受けることもできます。
#ワクトリ(公式HP)
スタッフ登録しなくてもLINEだけでも求人を見ることができますよ。
短期の仕事もあります。時給が高いので効率よく稼げます
ワクトリはいい仕事を見つけやすい
時給が低いと損をする
リゾートバイトをやってみるとわかるのですが、1つの旅館・ホテルに複数の派遣会社のリゾバスタッフが働いています。ですので、時給が低い派遣会社で働いていると、全く同じ仕事をしているのに他の人たちよりも時給が200円低いということもあります。
ですので、「他の人たちよりも時給が低いのは損だ」と思う人は時給が高いワクトリに登録するといいですよ。求人数も多いですからね。
一方で、「ブラックな旅館やホテルで働くリスクを取りたくない」という人はホワイト求人が多い
途中で派遣会社を替えるのは面倒くさい
もちろん、「初めはホワイト求人が多いビーグッドにして、2回目からは時給が高いワクトリに替える」ということもできます。ただし、途中で派遣会社を替えるのは想像以上に面倒くさいです。web登録や電話面談を1からやらないといけないですからね。
ですので、各派遣会社のHPをよく見比べたり、登録をする前にメールやLINEで派遣会社に問い合わせをしてから派遣会社を決めるといいですよ。
登録は1社だけでOK
複数登録するなら最初から
初めてリゾートバイトをする人も派遣会社を替えたいという人も、上記のどれか1つの派遣会社に登録するといいですよ。「どこがいいか決められない」という人は複数の派遣会社に登録するのもOKです。
例えば、↑で説明したように「最初はホワイトが多いビーグッドで、後から時給が高いワクトリに替えようかなあ」という人は、最初から2~3社に登録した方が効率が良いですよ。
仕事情報は無料で見れる
web応募・申し込みはスマホで1~2分あればできます。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができます。
興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。 派遣会社の登録はもちろん無料ですし、キャンセル料なども一切かかりません。
まとめ
- リゾートバイトをしながらネット副業ができる
- リゾートバイトとネット副業は相性がいい
- 初期費用0の副業ならリスク0
- 初心者でも確実に稼げるのはクラウドソーシングがおすすめ
- 一度稼げたら半永久的に稼ぎ続けられる
以上、「リゾートバイトでネット副業・ネットビジネスができる!相性が良い&悪い副業」について書きました。



Atsushi
YouTubeはじめました
YouTubeで「リゾートバイト専門チャンネル」もやっています。「リゾバ女子【SERI Channel】」のせりなさんに協力してもらい、僕とせりなさんのそれぞれの体験談や考えを話しています。
ぜひこちらもご覧になってください。
せりなさんのチャンネルはこちら↓