コロナウイルスの影響により、2020年のGWは他の年と比べてリゾートバイトの求人がかなり少ないです。
ですので、気になる人は派遣会社に問い合わせてみるといいですよ。また、あなたの希望に合う求人が見つからない場合は地元などで他のアルバイトをする選択肢もあります。
マッハバイト:リゾートバイトとは比べ物にならないほど求人が多いサイトです。住み込みは少なめですが、47都道府県どこでもアルバイトがあります。
しかも、採用されたら5,000~10,000円のお祝い金が確実にもらえますよ。
こういった疑問に答えます。
「リゾートバイト専門ブログ」のAtsushi(あつし)です。このブログでは、リゾートバイトを始める前からリゾートバイト中の生活や暇つぶしの方法、そしてリゾートバイトを辞めた後のことまで書いています。
僕のリゾートバイト歴は3年で、5つの旅館やホテルで働いていました。
◆2020年のGWのスケジュール
・4月29日(水) 昭和の日
・4月30日(木)
・5月1日(金)
・5月2日(土)
・5月3日(日) 憲法記念日
・5月4日(月) みどりの日
・5月5日(火) こどもの日
・5月6日(水) 振り替え休日
・5月7日(木)
・5月8日(金)
・5月9日(土)
・5月10日(日)
2019年の5月1日に天皇陛下が即位されたため(=平成から令和に替わった)、特別に「天皇即位の日」という休日になり、GWは10連休でした。2019年だけが例外だったため、2020年以降のGWは今まで通りにもどります。
2020年のGWはカレンダー通りに休める人であれば少なくとも5連休が確定しています。
また、有給休暇を使えるサラリーマンや一部の大学生であれば4月30日(木)と5月1日(金)が休みになれば8連休になります。さらに、5月7日(木)と5月8日(金)も休みならば12連休です。
4月30日と5月1日は休みじゃないけど、5月7日と8日が休みの人は9連休ですね。
大学生や社会人(フリーターや派遣社員も含めて)の方で「今年のGW大型連休で最高!」と思っている方も多いかと思います。
一方で、「そんなに休みがあってもやることがない」、「どこに行っても人が多いから遊びに行きたくない」、「お金をつかい過ぎたくない」と思う方もいるかと思います。ちなみに、僕は完全にこっちのタイプです。
大学生や若手社会人の中には「2020年のGWはむしろアルバイトや副業をして、お金を稼ぎたい」という方もいるのではないでしょうか。
この記事では、2020GWの5連休の短期アルバイトだけで約5万円、12連休なら最大10万円以上も稼げる神バイト・リゾートバイトを紹介します。
好きなところにジャンプ
【目的別】リゾートバイトのおすすめ派遣会社
リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単で、各派遣会社の公式HPでweb登録をしたり、LINEを送るだけでOKです。
派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせましょう。GWの求人が比較的多き、明確な特徴がある派遣会社は以下の2社です。
ヒューマニック
ヒューマニックは選べる仕事の数が業界で1,2を争います。サポートが丁寧なので初心者向きです。1~2週間以内の超短期の仕事が多いので、GWのみの仕事もたくさんあります。
ただし、他の派遣会社よりも時給が低めなので、効率よく稼ぐことはできません。僕の周りのリゾバ経験者はよく「初心者はサポートをしてもらえるからいいけど、経験者にはメリットがあまりない」と言っていました。
#ヒューマニック(トップページ)
時給が低くても気にしないという人向けです。
グッドマンサービス
グッドマンサービスは仲居で時給1,400円の仕事もあり、時給の高さがトップクラスです。ですので、「効率よく稼ぎたい・貯金したい」という人にとって最高です。
#グッドマンサービス(公式HP)
少しでも多く稼ぎたい人におすすめ!時給が高いので効率よく稼げます。
初めてリゾートバイトをする人も派遣会社を乗り替えたいという人も、上記のどれか1つの派遣会社に登録するといいですよ。「どこがいいか決められない」という人は複数の派遣会社に登録するのもOKです。
web応募・申し込みはスマホで1~2分あればできますよ。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができます。
興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。派遣会社の登録はもちろん無料ですし、キャンセル料なども一切かかりません。
その他の派遣会社
上記以外の大手・有名派遣会社ではアルファリゾート、ダイブ、ビーグッド、トラバイ(旧ハッシャダイリゾート)などがあります。ただし、僕が見た限り2020年GWの求人はほとんどないです。
【マッハバイト】リゾートバイト以外でもバイトができる
リゾートバイトは観光地で働く仕事がほとんどですので、コロナウイルスの影響で求人が減りまくっています。
ですので、リゾートバイト以外でお金を稼ぐ方法を考えるのもいいと思います。
マッハバイト:リゾートバイトとは比べ物にならないほど求人が多いサイトです。住み込みは少なめですが、47都道府県どこでもアルバイトがあります。
しかも、採用されたら5,000~10,000円のお祝い金が必ずもらえますよ。
「リゾートバイトじゃなくてもOK」という人なら確実にいい求人が見つかります。
リゾートバイトとは?
観光地で住み込みで働くアルバイト
リゾートバイトは、観光地や温泉地のホテルや旅館などに住み込みで働くアルバイトです。また、東京23区内や地方の都市部で家から通える求人も少しだけあります。
地方の観光地は仕事が多いのに働き手が少ないので、リゾートバイトは雇う側(=旅館やホテルなど)と僕たち雇われる側(=リゾバスタッフ)、さらに派遣会社にもメリットがあるいわゆるwin-win-winの関係です。
期間は1ヵ月以内の短期から1年以上の長期までさまざまです。GWや年末年始は1週間以内の超短期もあります。
リゾートバイトをしている人の多くは18歳~30代前半のフリーターや学生です。とはいえ、40代や50代の人もいますし、年齢や性別に関係なくできます。
GWのみの短期で5日間~1週間でもOK
なお、世の中には「副業禁止」という謎ルールがある会社もありますが、法律上社員の副業を禁止することはできません。また、2018年からは政府も副業を後押ししています(公務員など法律で副業が禁止されている場合もあります)。
ですので、フリーターや派遣社員だけでなく、正社員のサラリーマンも期間限定のアルバイトとしてリゾートバイトをできますよ。
実際に、僕が長野県の白馬にあるスキー場で働いていたときに有給休暇を使って1ヶ月リゾートバイトをしている人と一緒に働いていました。
リゾートバイトについてさらにくわしく知りたい人は「リゾートバイトとは?派遣の住み込みアルバイトの仕組み・システムをわかりやすく解説する」をお読みになってください。

リゾートバイトのメリット
1.家賃・光熱費・食費・交通費がすべて無料
リゾートバイトは寮費・光熱費・食費がすべて無料です(派遣会社によって規定あり)。しかも、最近は無料wifiつきの寮も増えています。ですので、給料のほとんどすべてを貯金することだってできます。
また、家からリゾート地までの往復交通費も無料です(規定あり)。ですので、まったくお金をかけずにリゾートバイトができますよ。
(派遣先次第では寮費や食費の一部を自己負担する場合もありますが、僕が働いた5つの職場ではそのようなことはありませんでした。)
2.好きなリゾート地を選べる
リゾートバイトでは好きなリゾート地=勤務地を自分で選んで働くことができます。決して派遣会社から「あなたはここで働いてください」と勝手に決められるようなことはありません。
大手の派遣会社であれば北海道から沖縄まで日本全国に仕事があります。
ですので、「北海道か沖縄で働きたい」、「人気の温泉地で働きたい」、「できるだけ家の近くで働きたい」といった条件で仕事を探すことができますよ。
リゾートバイトで働けるリゾート地は以下の通りです。
◆リゾートバイトの立地・環境一覧
・温泉地
・海
・湖
・離島
・山
・スキー場
・テーマパーク
・都市部
※北海道から沖縄まで47都道府県で仕事があります。
3.好きな職種を選んで働ける
リゾートバイトでは職種もあなた自身で決められます。リゾートバイト=接客業と思われがちですが、実際には部屋の掃除や皿洗い、調理補助などの裏方業務や、事務職もありますよ。
僕は接客が苦手なので、リゾートバイトでは調理補助や皿洗いなど、裏方業務をやっている期間がほとんででした。
ですので、「接客がしたい」、「接客は苦手だから裏方業務がいい」、「今まで経験したことのない職種をやってみたい」といったように仕事を探せますよ。
GWのリゾートバイトの主な職種は以下の通りです。
◆GWのリゾートバイトの主な職種一覧
・カフェ、レストランサービス
・仲居
・フロント、ベル
・ショップ、販売
・予約受付、事務
・調理、調理補助
・客室清掃
・洗い場
・旅館の全般業務
・マリンスポーツのインストラクター、受付
・プールの監視員
・その他(レア職種)
「リゾートバイトのおすすめ職種一覧【目的別】!業務内容(仕事内容)を教えるよ」

4.出会いが多く、しかもリゾバ終了後でも付き合える
リゾートバイトをすると他のリゾバスタッフもたくさん働きに来ているため、出会いが多いです。もちろん、男女ともに仕事がたくさんあるため、男女の人数のバランスもいいです(笑)。また、リゾバスタッフの男女ともに、正社員と付き合う人もいます。
さらに、自宅から比較的近くでリゾートバイトをする人も一定数います。たとえば、草津や箱根といった関東地方の観光地には首都圏在住の人、有馬や白浜といった関西の観光地なら関西人のリゾバスタッフが多いです。
ですので、「リゾートバイトで知り合って地元に帰ってから付き合う」という人もよくいます。実際に、僕が一緒に働いた大阪の大学生はリゾバが終わってから同じ大阪出身の女子大生と付き合いましたからね。
「リゾートバイトは恋愛・出会い目的でもOK!リゾバで出会いを見つける方法」

5.行き・帰りに観光もできる
リゾートバイトではリゾート地までは電車や新幹線、あるいは自分の車を使って各自で行きます。ですので、リゾートバイトの契約期間の前後に観光をすることもできますよ。
たとえば、東京の人がGWに熱海(あたみ)温泉でリゾートバイトをして、帰りに鎌倉を観光することなどができます。
リゾートバイトの派遣先の多くは地方ということもあり、車を持ち込める派遣先がほとんどです。
「リゾートバイトでは自分の車やバイクを持ち込める!マイカーがあればモテるし便利!」

リゾートバイトのデメリット
一方で、リゾートバイトのデメリットはあるのでしょうか?ぶっちゃけ、デメリットはほとんどありません。
ただし、しいて挙げるとすれば以下の2つがあります。
- GWは観光客が多いから忙しく、仕事が大変
- 年下の若手社員よりも立場が下になる場合がある(あなたが20代中盤以上の場合)
とはいえ、この2つのことはリゾートバイトを始める前からわかっていることですので、特に問題にはならないかと思います。
GWに短期でアルバイトをするのであれば、忙しいことは最初からわかりきっていますからね。
また、あなたが20代中盤以上のサラリーマンで、会社で後輩や部下がいる場合は「②年下の若手社員よりも立場が下になる場合がある」も当てはまるかと思います。
これは確かに事実ですが、向こうも人間ですし1人のサラリーマンです。ふつうは年上の派遣スタッフに対して敬意を払ってくれますし、もちろん敬語も使ってきます。
相手が年上でも年下でも、派遣スタッフに対して罵声を浴びせてばかりいる若手社員などいませんので、ご安心ください。
万が一ですが、そのような問題がある正社員が現地にいた場合でも「俺がここで働くのはこの連休中だけやし、あまり関わらないでおこう。それだけでお金が稼げるんだから」と考えれば気持ちが楽になるでしょう。
GWのみの短期リゾートバイトのデメリットも一応あります。とはいえ、事前にわかっていることなので問題になることはないでしょう。
もしも、リゾートバイト期間中に人間関係や仕事内容、寮の設備などで問題があったときは派遣会社の担当者に相談するといいですよ。
派遣会社を通してリゾートバイトをするとあなたと職場(=派遣先)の間に担当者が入ってくれて問題を解決してくれます。
2020GWのみのリゾートバイトでいくらか稼げるのか
給料=時給×働いた時間
リゾートバイトは派遣のアルバイトです。ですので、給料の計算方法は時給×働いた時間です。
リゾートバイトの時給は850~1,400円で、特に1,000~1,200円の求人が多いです。時給は派遣会社や派遣先、職種によって異なります。
勤務時間は職種や派遣先によって異なりますが、基本的には8時間です。残業がある場合もあります。
時給×8時間=1日の給料(日給)
リゾートバイトの1日分の給料(日給)を時給別で計算します。
◆リゾートバイトの1日分の給料(時給別)
・時給1,000円×8時間=8,000円
・時給1,100円×8時間=8,800円
・時給1,200円×8時間=9,600円
日給×働いた日数=GWの給料総額
続いて、GW期間中の給料の総額を時給別で計算します。2020年のGWは5連休の人が多いと思うので、5日間働いた場合の給料です。
6日以上働く人は1日の給料×働く日数で計算するとGW期間中の給料の目安がわかります。
◆2020年GWの給料の目安(5日働いた場合)
・時給1,000円×8時間×5日=40,000
・時給1,100円:×8時間×5日=44,000
・時給1,200円]×8時間×5日=48,000
残業手当(残業代)と深夜手当ももらえる
リゾートバイトでは残業手当と深夜手当も当然法律通りにもらえます。
- 残業手当:1日8時間を超えたら時給1.25倍以上
- 深夜手当:22:00~5:00(=深夜時間)に働いた時間は時給1.25倍以上
- 深夜残業手当:1日8時間以上&深夜時間に働いた時間は時給1.5倍以上
リゾートバイトの休み・シフトは派遣先による
リゾートバイトの休みの日やシフトはあなたの職場となる派遣先によって異なります。リゾートバイトでは普通は週1~2日休みがあります。
2020年のGWのみリゾートバイトをする人の休みの日数の目安は以下の通りです。
◆GWのみのリゾートバイトの休日の目安
・5日間契約:基本的に休日0
・6~8日間契約:休日0~1日
・9~12日契約:休日1~2日
休みの日数は派遣先や部署によって異なります。気になる人は事前に派遣会社の担当者に聞いてみるといいですよ。
2020GWの短期リゾバにおすすめのリゾート地
リゾートバイトで働くリゾート地はぶっちゃけあなたの好みで決めてOKです。とはいえ、「リゾート地が多すぎてどこがいいのかわからん」という方も多いかと思います。
ですので、リゾートバイト歴3年の僕がGW短期リゾバで特に人気のリゾート地を紹介します。
北海道のGWのみのリゾートバイト
「せっかくのGWだから、旅行がてらに遠くに行きたい」という方にはやはり北海道か沖縄がおすすめです。
大自然や山が好きという人にはやはり北海道がおすすめです。ラベンダー畑で有名な富良野(ふらの)、登別(のぼりべつ)温泉、世界遺産の知床(しれとこ)半島などで仕事があります。
沖縄のGWのみのリゾートバイトは少ない
暑いところや海が好きな人にはやはり沖縄がおすすめです。実際に、沖縄でリゾートバイトをする人は海が好きで遊びたがり(笑)が多いという体験談を僕の知人から聞いたことがあります。
ただし、(派遣会社にもよりますが)沖縄のリゾートバイトは1~2週間の短期の求人はかなり少ないです。
ですので、GWのみのリゾートバイトで沖縄の求人を見つけることはぶっちゃけ難しいです。
もちろん、4月やGWからリゾートバイトを始めて2か月以上や3か月以上働きたい人であれば仕事を見つけられますよ。
家の近くでもリゾートバイトができる
首都圏に住んでいる人(例)
・日光温泉(栃木)
・草津温泉(群馬)
・熱海温泉(静岡)
・軽井沢(群馬)
関西都市圏に住んでいる人(例)
・有馬温泉(兵庫)
・京都
・白浜温泉(和歌山)
GWが終わったらふだんの学校や会社生活に戻らないといけない人が多いと思います。ですので、「リゾートバイトであまり遠くに行き過ぎると、帰るときに大変」という人は自宅の近くでリゾートバイトをすることもできますよ。
家の近くでリゾートバイトをすると、他のリゾートバイトスタッフも近くの都市・地域から来ている人と出会いやすいです。
ですので、GWのみの短期のリゾートバイトで仲良くなった人と、地元や一人暮らし先に帰ってから遊ぶこともできます。
リゾートバイトでは北海道から沖縄まで日本全国で働くことができます。ですので、上記以外でもあなたの自宅近くのリゾート地で働くことができますよ。
東京23区内のGWのリゾートバイトは少ない
2019年のGWは10連休ということもあり、東京23区内のレストランやホテルでGW限定の求人が数件ありました。
しかし、2020年はカレンダー通りなら5連休な上にコロナウイルスの影響もあってか、僕が見た限りでは東京23区内のGW限定の求人を見つけられませんでした(2020年3月23日時点)。
4月になったら都心で家から通える求人も出るかもしれません。どうしても23区内の求人を探したい人は各派遣会社に聞いてみるといいですよ。
目的別のおすすめリゾートバイト・職種
リゾートバイトの仕事を探す基準はリゾート地(勤務地)以外にもあります。リゾートバイトのメリットである「お金(=給料)」と「出会い(男女の出会いも含む)」を重視する人におすすめの仕事の探し方を紹介します。
稼げる職種は接客業(仲居、ホール、フロント)
・レストランのホール
・旅館の仲居
・フロント
リゾートバイトでは接客業の時給が一番高いです。接客業は1,000~1,200円の求人が特に多く、僕は最高で1,400円の求人を見たことがあります。
ただし、仲居やフロントは未経験者でGWのみの超短期を雇ってくれるところはあまりないかもしれません。
一方で、レストランのホールであれば未経験者でも余裕で採用されます。
出会いが多い条件は「大きい旅館・ホテル」と「男女半々」
リゾートバイトではぶっちゃけどのリゾート地で働いても出会いはあります。その中でも特に出会いが多い条件は「大きな旅館やホテル」と「男女が半々の職種」の2つです。
規模が大きい旅館・ホテル
規模が大きい=働いているリゾバスタッフや正社員が多い=出会いが多い、となります。ですので、出会いが多いリゾートバイトの仕事を探すのであれば、派遣会社やリゾート地のタイプ、都道府県はどこでもオッケーです。
規模が大きくて、たくさんの人が働いている派遣先を希望しましょう。各派遣会社のHPで「出会いが多い」という条件で検索したり、担当者にメールや電話で「リゾートバイトスタッフが多いところで働きたいです」と伝えましょう。
あるいは、ストレートに「出会いが多い職場に行きたいです」と伝えてもオッケーですよ。そうすると、担当者があなたの希望通りの仕事をいくつか案内してくれますよ。
人数が多く、男女半々の職種
同じ部署(職種)の人数が多く、男女比率がちょうど半々の仕事も出会いが多いです。
特に、レストランのホールはたくさんの人数が働いていますし、男女比率も半々なので条件にピッタリ当てはまります。
フロントでもいいのですが、レストランと比べると部署の人数が少なくなりがちなのでホールと比べると出会いが少なめです。
一方で、部屋の掃除や皿洗いといった裏方業務は同じ部署の人数が少なめの職場が多く、出会いが少なめです。
ただし、調理補助(男性多め)と仲居(女性多め)、洗い場(男性多め)とホール(女性も多い)のように、仕事中に絡む機会が多い違う部署の人と仲良くなることができます。
実際に、僕は兵庫の城崎温泉の旅館で調理補助のような仕事をしていたのですが、運良く同じリゾートバイトスタッフの仲居の彼女ができました。
30歳(当時)で非モテのフリーターの僕でも彼女ができるバイトはリゾートバイトぐらいだとマジで思っています。
同じ職種(部署)以外の人とも出会える
従業員食堂や休憩室などで他の部署の人にあいさつをしたり、話しかけたりして出会いをつくることもできます。
ユニホームや名札、雰囲気などを見てリゾートバイトスタッフぽい人がいたら特に積極的に話しかけるといいですよ。
万が一気まずい雰囲気になったとしても、GWのみの短期で働くなら問題ありませんからね(笑)。
GW短期リゾバ最強はレストランのホール説
稼げて、出会いが多く、比較的簡単
ここまで読んでいただいて、GW短期のリゾートバイトで「たくさん稼げて出会える仕事はレストランのホール」だということがわかっていただいたと思います。
◆レストランのホールの仕事の特長
・初心者でもできる
・時給が高い
・稼げる(=残業がそこそこある)
・出会いが多い
接客未経験、アルバイト初心者でもOK
「2020GWは短期でがっつり稼いで出会いも欲しい」という人にはレストランのホールが一番おすすめです。
特に、バイキングレストランのホールは覚えることも少ないですし、いい意味で誰でもできますよ。
接客業や飲食関連の仕事が初めての人でも問題なくできますし、アルバイト自体が初めての人でもできますよ。
実際に、人見知りが激しくて接客業が大の苦手な僕でも、リゾートバイトでバイキングレストランのホールはわりかし簡単にすることができました。
職種、希望条件は人それぞれ
もちろん、これからリゾートバイトをする人の中には「残業はあまりしたくない」とか「出会いはいらない」という人もいると思います。
また、僕のように「出会いは欲しいけど接客業はやりたくない」という人もいると思います。
リゾートバイトの求人の見つけ方はあなた次第です。ですので、勤務地(リゾート地)、職種、時給などの条件で何を重視したいかを自分で考えてみましょう。
派遣会社に登録して、担当者にあなたの希望を伝えるといいですよ。
例えば、「接客業がしたいけど、残業は少なめがいい」という希望を伝えることもできます。
リゾートバイトの始め方(登録&面談)
リゾートバイトは履歴書なし、面接なし
リゾートバイトの始め方は以下の通りです。↓
◆リゾートバイトの始め方
①WebやLINEでスタッフ登録する(スマホでもOK)
②派遣会社の支店か電話で面談をする
③派遣先や職種を決める
④出発当日になったら現地に移動する
派遣会社によって微妙に異なりますが、ほぼこの流れです。東京や大阪などの都市部に住んでいる人は派遣会社の支店で面談をすることもありますが、地方の人は電話面接だけで決まることが多いです。
実際に、僕は関西の田舎の滋賀県に実家があるのですが、電話面談だけで採用が決まりました。
リゾートバイトは誰でも採用される
リゾートバイトの派遣会社はいい意味でほぼ誰でも採用されます。なぜなら、面談や電話面談は「面接」というよりも「リゾートバイトの説明会」に近いからです。
ですので、派遣会社の面談担当者からリゾートバイトの仕組みや契約内容について説明してもらいながら「はい」、「わかりました」などと適当(適切)に返事をしておくだけでオッケーです。
もちろん、質問や相談があれば何でも聞くことができます。
リゾートバイトの初日の流れ
家からリゾート地まで一人で行く
リゾートバイトの初日の流れは以下の通りです。↓
◆リゾートバイトの初日の流れ
①家からバス、新幹線などでリゾート地(最寄り駅)に行く
②最寄り駅などで派遣先の人と合流
③職場、従業員食堂、寮などの案内
④自由時間(買い物など)
交通費は基本的に無料ですが、派遣会社や派遣先によっては上限3万円などの決まりがある場合もあります。
GW限定なら初日に働く場合もある
リゾートバイトでは初日はリゾート地に移動して、職場や寮に案内されて終わることが多いです。
ただし、GWは期間が短いので派遣先によっては移動した日の夕方から働く場合があるかもしれません。
また、GW期間中は同じ日にリゾート地に到着するスタッフが数人~数十人いることもあるので、友達ができやすいと思います。
GWのみのリゾートバイトの持ち物
リゾートバイトの持ち物は大きく分けて以下の4種類です。派遣先や寮の設備、職種によって多少異なります。
◆リゾートバイトの持ち物
・貴重品(財布、免許証など)
・生活用品(歯ブラシ、シャンプー、ボディソープなど)
・寮生活で必要なもの(部屋着、スマホの充電器など)
・仕事で必要なもの(Tシャツ、靴下など)
あとは自分で必要なものや持って行きたいものを自由に持って行ってOKです。
リゾートバイトの持ち物についてはリゾートバイトの持ち物・必要なものリスト一覧!女性も男性も」でくわしく書いています。

派遣会社の登録は早い方がいい
早く登録=好きな仕事を選べる
2020年GWのリゾートバイトはコロナウイルスの影響で去年までよりも求人が少なめです。
ですので、リゾートバイトに少しでも興味がある人は早めに登録するといいですよ。派遣会社の登録はスマホだけでもできるので、ベッドに寝ころびながらでもできますからね。
登録するだけでもOK
リゾートバイトでは派遣会社に登録するだけでもOKです。つまり、登録したからといって必ず働かないといけないわけではありません。
なぜなら、派遣会社に登録しただけではあなたと派遣会社の間に雇用契約がないからです。実際に、各派遣会社の公式HPの「よくある質問」でも「登録だけでもかまいません」と書かれていますからね。
もちろん、法律的にも何も問題ありません。
効率よく稼ぐならアルファかグッドマン
リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単でして、各派遣会社の公式HPでweb登録をしたり、LINEを送るだけでOKです。
派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせるといいですよ。GWの求人があり、明確な特徴がある派遣会社は以下の2社です。
ヒューマニック
ヒューマニックは選べる仕事の数が業界で1,2を争います。サポートが丁寧なので初心者向きです。1~2週間以内の超短期の仕事が多いので、GWのみの仕事もたくさんあります。
ただし、他の派遣会社よりも時給が低めなので、効率よく稼ぐことはできません。僕の周りのリゾバ経験者はよく「初心者はサポートをしてもらえるからいいけど、経験者にはメリットがあまりない」と言っていました。
#ヒューマニック(トップページ)
時給が低くても気にしないという人向けです。
グッドマンサービス
グッドマンサービスは仲居で時給1,400円の仕事もあり、時給の高さがトップクラスです。ですので、「効率よく稼ぎたい・貯金したい」という人にとって最高です。
#グッドマンサービス(公式HP)
少しでも多く稼ぎたい人におすすめ!時給が高いので効率よく稼げます。
その他の派遣会社
上記以外の大手・有名派遣会社ではアルファリゾート、ダイブ、ビーグッド、トラバイ(旧ハッシャダイリゾート)などがあります。ただし、僕が見た限り2020年GWの求人はほとんどないです。
【マッハバイト】リゾートバイト以外でもバイトができる
リゾートバイトは観光地で働く仕事がほとんどですので、コロナウイルスの影響で求人が減りまくっています。
ですので、リゾートバイト以外でお金を稼ぐ方法を考えるのもいいと思います。
マッハバイト:リゾートバイトとは比べ物にならないほど求人が多いサイトです。住み込みは少なめですが、47都道府県どこでもアルバイトがあります。
しかも、採用されたら5,000~10,000円のお祝い金が必ずもらえますよ。
「リゾートバイトじゃなくてもOK」という人なら確実にいい求人が見つかります。
登録は1社だけでOK
複数登録するなら最初から
初めてリゾートバイトをする人も派遣会社を替えたいという人も、上記のどれか1つの派遣会社に登録するといいですよ。「どこがいいか決められない」という人は複数の派遣会社に登録するのもOKです。
例えば、↑で説明したように「最初はヒューマニックで、後から時給が高いグッドマンサービスに替えようかなあ」という人は、最初から2~3社に登録した方が効率が良いですよ。
仕事情報は無料で見れる
web応募・申し込みはスマホで1~2分あればできます。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができます。
興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。 派遣会社の登録はもちろん無料ですし、キャンセル料なども一切かかりません。
まとめ
- 2020年のGWは最大12連休!短期のアルバイト、副業にピッタリ!
- 寮費・食費・光熱費・交通費がすべて無料
- 勤務地や職種は自分で選べる
- 登録するだけでもOK!早めに登録したら得をする
以上、「2020年GW5連休のリゾートバイト」についての記事を書きました。



Atsushi