持ち物 PR

リゾートバイトやワーキングホリデーには傘か折りたたみ傘を持って行こう【ワーホリ】

リゾートバイトに傘か折りたたみ傘を持って行こう
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

リゾートバイトをするのなら傘は持って行った方がいいのかな。寮は職場の目の前にあるらしいから、傘はいらないような気もする。

傘を持って行くのなら、大きい傘と折り畳み傘のどっちがいいんだろう。また、日傘も持って行った方がいいのかな。

リゾートバイトに持って行く傘についてくわしく知りたい

こういった疑問に答えます。

「リゾートバイト専門ブログ」のAtsushi(あつし)です。このブログでは、リゾートバイトを始める前からリゾートバイト中の生活や暇つぶしの方法、そしてリゾートバイトを辞めた後のことまで書いています。

僕のリゾートバイト歴は3年でして、今までに5つの旅館やホテルで働いた経験があります。リゾートバイトで働いた経験と貯めたお金をつかい、現在は人生で一度はやってみたかった自営業として働いています。

 

結論から言いますと、リゾートバイトをするのなら傘は持って行くべきです。大きい傘か折りたたみ傘のどちらでも好きな方でOKです。

ちなみに、僕は折り畳み傘が好きではないので大きい傘を持って行っていました。ビニール傘はすぐに盗まれるのでLOFTで2,000円ぐらいの傘を買ったのですが、大きくて丈夫だから今でも気に入って使っています。

また、必要な人は日傘も持って行くといいでしょう。リゾートバイト中は出勤や休みの日の外出、スーパーやコンビニへの買い出しなどで外を歩く機会も多いですからね。

もちろん、ワーキングホリデーで海外に長期間滞在する人も傘は必ず持って行くべきです。持って行く荷物をできるだけ減らしたい人は現地で買うという選択もあります。とはいえ、ワーホリでは長距離移動する機会も多いので、日本で旅行用のコンパクトな折り畳み傘を買って行くのがベストです。

 

この記事では「リゾートバイトやワーキングホリデーには傘か折りたたみ傘を持って行こう」について書きます。

(まずはリゾートバイトについて書いていきますので、ワーホリに持って行く傘について知りたい方は↓の目次で該当する見出しをクリックすることをおすすめします)

好きなところにジャンプ

【目的別】リゾートバイトのおすすめ派遣会社

リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単で、各派遣会社の公式HPでweb登録をしたり、LINEを送るだけでOKです。

派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせましょう。明確な特徴がある派遣会社は以下の3社です。

 

【リゾートバイト.net】(ビーグッド):ホワイト求人のみを厳選している派遣会社です。ただし、大手と比べる求人数が極端に少ながいというデメリットがあります。

#ワクトリ:時給の高さ求人数の多さもリゾートバイト業界でトップクラスです。高時給なので、「効率よく稼ぎたい・貯金したい」という人にとって最高です。

また、オンラインのDMM英会話を無料で受けることもできます。

#アルファリゾート:短期も長期も求人が多く時給が高くて人気の派遣会社です。”ワーホリ・留学応援プラン”,”国内留学”,”国内ワーキングホリデー”といった他社にはないサポートがあり、さらにオンライン英会話を無料で受けることもできます。

 

web応募・申し込みはスマホで1~2分あればできますよ。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができますし、LINE登録だけすることもできます。

興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。派遣会社の登録はもちろん無料ですし、キャンセル料なども一切かかりません。

リゾートバイトで傘を使うとき

田舎でリゾートバイトをして毎日寮と職場の往復ばかりという場合であっても、傘が必要な場合が多いです。ですので、傘は必ず持って行きましょう。例外として、1週間以内の超短期でリゾートバイトをする場合のみ傘を持って行かないという選択肢もあります。

寮と職場を往復するとき

リゾートバイトでは派遣先次第では職場となる旅館やホテルの目の前に寮がある場合があります。それでも大雨のときは職場に着くまでにずぶ濡れになってしまいますので、傘は必ず必要です。出勤前に服や髪の毛が濡れるのはよくないですからね。

実際に、僕は長野の白馬にあるホテルで働いていたときはホテルの敷地内にある寮に住んでいましたが、大雨のときに傘を持っていて助かりました。

コンビニや買い物に行くとき

リゾートバイトでは従業員食堂などで毎日無料でご飯を食べられます。とはいえ、派遣先次第では休日は食堂では食べられなくて、自分でコンビニやスーパーでお弁当を買ったり、自炊をしないといけません。

ですので、まったく外に出ずに生活することはできません。ときには雨が降っていてもコンビニまで行かないといけないときもありますので、傘は必ず必要です。

休日に出かけるとき

リゾートバイトでは田舎の観光地や温泉地で働く機会が多いです。とはいえ、電車で1~2駅あればそこそこ発展した街があり、TSUTAYAやユニクロ、ドラッグストアなどに買い物に行く機会もあります。

もちろん、仲良くなった人とカラオケに行ったり、居酒屋に飲みに行く機会もあります。ですので、傘は必要です。

ほんの一例ですが、僕は三重の長島スパーランド(ナガスパ)で働いていたときは電車で20~30分かけて四日市(よっかいち)や名古屋までしょっちゅう遊びに行っていました。詳しくは「長島スパーランドの休日にやること・暇つぶし・過ごし方」に書いていますので、ナガスパなど名古屋周辺でリゾートバイトをしたい人はお読みになってください。

【種類別】リゾートバイトに持って行く傘

大きい傘

折りたたみではなく、ごく普通の傘だと大きいので便利です。僕は折りたたみ傘があまり好きではないので、リゾートバイト生活をしていたときはいつもこのタイプの大きい傘を持って行っていました。

デメリットが1つだけあり、家からリゾートバイト先まで行くときに荷物が増えて不便です。電車やバス、新幹線の中に忘れるのに注意しないといけませんね。

でも、初日の移動時に乗り物の中に忘れることさえ気をつければ問題ありません。とはいえ、車を持っている人ならリゾートバイト先に車を持ち込むことができるので、荷物を運ぶのも楽ですね。もちろん、車を持っていない人でも寮に宅配便で送れば初日の移動時でも不便になりません。

ちなみに、車を持っていない人でもリゾートバイト先から実家に帰るときにレンタカーを借りれば、荷物がたくさんあっても楽に持ち帰ることができます。

リゾートバイトで車を持ち込む
リゾートバイトでは自分の車やバイクを持ち込める!マイカーがあればモテるし便利! 「リゾートバイトで車を持ち込むことはできるのかな?田舎生活は不便そうだから、リゾート地に車を持ち込みたい。現地に車を持ち込むには...

折りたたみ傘

小さくて軽いので、荷物になりません。旅行が好きな人やリゾートバイトが終わったらワーホリや留学で海外に行く人に特におすすめです。

デメリットとしては、傘としては比較的小さいものが多いので濡れやすいことと、使い方が少し面倒くさいことです。僕は折りたたみ傘はあまり好きではないですが、リゾートバイトをする人の間では折りたたみ傘派という人もけっこういますね。

ビニール傘

リゾートバイト先に傘を持って行かなくても近くのコンビニやドラッグストアで買えるので、あえて傘を持って行かずに現地でビニール傘を買うという選択肢もあります。

とはいえ、僕はビニール傘が大嫌いなので、絶対に買いません。僕がビニール傘が嫌いな理由は以下の通りです。

  1. 値段のわりに質が低い=コスパ最悪
  2. とにかくダサい
  3. パクられやすい

リゾートバイトに限らず、職場や学校でも他人の傘をパクるクズはどこにでもいます。そして、僕の経験上ビニール傘が一番パクられやすい気がしますし、実際に「あるあるネタ」としてもビニール傘はパクられやすいと言われることが多いです。

リゾートバイトでビニール傘をあえて使うメリットしては、リゾートバイト先でも買えることと、契約が切れて実家や次のリゾートバイト先に移動するときに捨てられることです。僕はビニール傘は絶対に買いませんが、あえてリゾートバイトであえてビニール傘を使う人もいますね。

日傘

普段から日傘を使っていたり、絶対に日焼けしたくない人は日傘を持って行くのもいいですね。出勤時や休みの日の外出時に使えます。

また、最近では男性でも日傘を使う人が徐々に増えていますので、使いたい人は使うといいですね。

ワーキングホリデーには折りたたみ傘が便利

さて、リゾートバイトではなくワーキングホリデーや留学、世界一周旅行などで海外に行く人は折りたたみ傘が便利です。海外に行けば街によって気候が違いますし、いつ雨が降るかわかりません。折りたたみ傘だと常に持ち歩くこともできるので、便利です。

旅行用だと特に小さくて軽い折りたたみ傘が売っています。僕が大好きなmont-bell(モンベル)などのアウトドアブランドならめちゃくちゃ小さくて軽くて、質が高い傘が売っていますからね(値段は高いものが多いですが)。

また、ワーキングホリデーや長期留学などで1つの都市に長く滞在する場合は折りたたみ傘ではなく、普通の大きい傘を持つという選択肢もあります。とはいえ、わざわざ日本から傘を持って行くのは面倒ですので、現地で買った方がいいです。

もちろん、「いつも使っているお気に入りの傘をどうしても持って行きたい」とか「安くて質がいい日本製の傘を使いたい」という人は日本から持って行くのもOKです。

派遣会社によって特徴が異なる

リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単でして、各派遣会社の公式HPでweb登録をしたり、LINEを送るだけでOKです。

派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせるといいですよ。明確な特徴がある派遣会社は以下の3社です。

ビーグッド

ホワイト求人のみを厳選している派遣会社です。ただし、大手と比べる求人数が少ないというデメリットがあります。

【リゾートバイト.net】 (ビーグッド公式HP)

ホワイト企業を見つけやすいのですが、求人がかなり少ないのがデメリットです

ワクトリ(PONSTAFF)

時給が高め求人数も多めです。また、オンラインのDMM英会話を無料で受けることもできます。

#ワクトリ(公式HP)

時給が高め短期の仕事長期の仕事もあります。

アルファリゾート

短期も長期も求人が多く時給が高くて人気の派遣会社です。”ワーホリ・留学応援プラン”,”国内留学”,”国内ワーキングホリデー”といった他社にはないサポートがあり、さらにオンライン英会話を無料で受けることもできます。

さらに、一定期間働いた人にはEXETIMEという豪華な福利厚生サービスがあり、ホテル宿泊やレストランでの食事、ディナークルージングなどを体験することもできます。

#アルファリゾート

 

スタッフ登録する前でも公式LINEで求人を見ることができますよ。

海外に行きたい人英語を話せるようになりたい人長期で働きたい人にピッタリ。高時給で短期の仕事も多いので、効率よく稼ぐこともできますよ。

登録は1社だけでもOK

複数登録するなら最初から

初めてリゾートバイトをする人も派遣会社を替えたいという人も、上記のどれか1つの派遣会社に登録するといいですよ。各派遣会社のHPをよく見比べたり、登録をする前にメールやLINEで派遣会社に問い合わせをしてから派遣会社を決めるといいですよ。

ただし、「どこがいいか決められない」という人は複数の派遣会社に登録するのもOKです。

仕事情報は無料で見れる

web応募・申し込みはスマホで1~2分あればできます。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができます。

興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。 派遣会社の登録はもちろん無料ですし、キャンセル料なども一切かかりません。

まとめ

  • リゾートバイトに傘は必要だから持って行くべき
  • 大きい傘でも折りたたみ傘でもあなたの好きな方でOK
  • ワーホリには折りたたみ傘が便利

以上、「リゾートバイトやワーキングホリデーには傘か折りたたみ傘を持って行こう」について書きました。

リゾートバイトの持ち物・必要なものリスト一覧
リゾートバイトの持ち物・必要なものリスト一覧!女性も男性も【何をもって行くのかわからない人も】リゾートバイトの持ち物と必要なものについてリストにまとめました。男性・女性それぞれあります。大きく分けて貴重品、寮で使うもの、仕事で使うもの、暇つぶしグッズの4種類です。服はユニクロで、それ以外のものはAmazonやドラッグストアでまとめて買えます。...
リゾートバイト派遣会社のワクトリとは
リゾートバイトは一人で行く人が87%だから勇気がなくても安心して行ける リゾートバイトをしたいけど、一人で行く勇気がない。人見知りも激しいし、現地で友達ができるか不安だな。 一人でリゾートバイト...
リゾートバイトに年齢制限はない!40代、50代、60代も
リゾートバイトに年齢制限はない理由と40代、50代、60代の年齢層が18%もいる最新データ リゾートバイトをしたいけど、年齢制限はあるのかな。リゾートバイト=10代や20代の学生など若者ばかりというイメージがあるけど、5...
リゾートバイトの初日の服装・あいさつ
リゾートバイト初日の服装、挨拶、流れのまとめ!【普段着でOK】 「リゾートバイトの初日はどういう服装で行けばいいんだろう。派遣先に着いたら最初にどこに行って、誰に会えばいいんだろう。あいさつは...

Atsushi

ABOUT ME
Atsushi
Atsushi
大学中退→ワーキングホリデー→リゾートバイト→現在は自営業でwebサイト運営。◆詳しいプロフィール◆
こちらの記事もおすすめ!
リゾートバイトの持ち物・必要なものリスト一覧 持ち物

リゾートバイトの持ち物・必要なものリスト一覧!女性も男性も【何をもって行くのかわからない人も】

リゾートバイトの真実・実態・体験談ブログ
リゾートバイトをしてみたいけど、一人暮らしや一人で旅行をした経験がないから何を持って行ったらいいのかがわからない。新しく買わないとい …