・リゾートバイト(リゾバ)を何年も続けたいけど、リゾートバイトをしていても結婚ができるのかな。夫婦で派遣のアルバイトだと安定もしないし、お互いの両親に反対されるのかな。
・男でリゾートバイトをしていると結婚相手は見つけられないのかな。やっぱり女性が求める結婚相手は正社員で働いていることが最低条件なんだろうか。
・リゾートバイト同士で結婚したら、将来の生活はどうなるんだろう。子どもを産んで育てることはできるのかな。
こういった疑問に答えます。
結論から言いますと、「リゾートバイトでも結婚できるのか?」という疑問に対しては僕なら「できると思います」と答えます。なぜなら、自分と相手が結婚したいと思えた結婚できるからです。
つまり、仮に世の中のほぼすべての人(特に女性)が「派遣のアルバイトと結婚するのなんて考えられない」と考えていたとしても、たった一人の人があなたと結婚したいと思ったら結婚できるからです。
ぶっちゃけて言うと、例えば超一流大学を卒業して大企業で働いているエリートの女性でリゾートバイトをしている男性と結婚したいと思う人は日本中を探してもほぼ0人だと思います。
でも、男性でも女性でも長期でリゾートバイトをしている人のほとんどはリゾートバイトがコスパ最高の働き方であることを知っていますし、リゾートバイトという働き方・生き方が好きな人が多いです。
また、リゾートバイトをしている人は働き方・生き方に対する考え方が新しく、サービス残業ばかりで有給休暇もろくに取れない働き方が嫌いな人もいます。
ですので、「このままリゾートバイトしながら働けば貯金もできるし、有給休暇や長期休暇で自由に休んだり旅行もできるから、リゾートバイト生活を続けながら結婚したい」と思う人と出会うこともできると僕は思います。
実際に、僕がリゾートバイト生活をしていたときに兵庫の城崎(きのさき)温泉の旅館で一緒に働いていたNさんという夫婦がいました。Nさん夫婦は数年前にリゾートバイトで知り合い、結婚してからもリゾートバイト生活を何年も続けながら日本中を移動して働いていました。
また、僕が三重の長島スパーランド(ナガスパ)で一緒に働いていたTさんは福岡に奥さんと子どもがいて、単身赴任のような形でリゾートバイトをしていました。長野の白馬にあるスキー場&ホテルで一緒に働いたSさんには新潟に事実婚の奥さんがいました。
Nさん、Tさん、Sさんのそれぞれの家族の関係については僕は知りません。もしかすると、夫婦のどちらか(または両方)のご両親から結婚を反対されていた人もいるかもしれません。
でも、日本では20歳以上であれば結婚するのに親の許可は必要ありません。
もちろん、結婚するならお互いの両親に認められるのが一番いいと思います。でも、両親に結婚がどうしても認められなかったとしても二人だけで結婚することもできます。
僕は2020年1月現在34歳で、独身です(結婚歴もありません)。現在のところ僕は結婚したいとは思っていませんが(できないだけ)、もし仮に僕が結婚するときに僕の両親から反対されても僕は親はほっといて結婚すると思います。
僕は両親や兄・姉とそれなりに仲がいいですが、僕は(自称)ドライな性格なので親も兄弟も結局は他人だと思っていますからね。
「リゾートバイト専門ブログ」のAtsushi(あつし)です。このブログでは、リゾートバイトを始める前からリゾートバイト中の生活や暇つぶしの方法、そしてリゾートバイトを辞めた後のことまで書いています。
僕のリゾートバイト歴は3年で、5つの旅館やホテルで働いていました。リゾートバイトで働いた経験と貯めたお金をつかい、現在は人生で一度はやってみたかった自営業として働いています。
僕自身は現在リゾートバイトをしていなくて結婚したいとも思っていませんが、例えばリゾートバイトで知り合った人と結婚してそのまま夫婦でリゾートバイト生活を続けるのもいいと思っています。彼女いないけど
ただし、現時点ではリゾートバイトをしながら幼い子どもを育てるのはあまり現実的ではなさそうとは思います。
この記事では「リゾートバイトで結婚ができるし、夫婦でもリゾバ生活を続けられる」について書きます。
好きなところにジャンプ
【目的別】リゾートバイトのおすすめ派遣会社
リゾートバイトをしていても結婚できますし、夫婦でリゾートバイト生活をすることもできます。
リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単で、各派遣会社の公式HPでweb登録をしたり、LINEを送るだけでOKです。
派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせましょう。明確な特徴がある派遣会社は以下の3社です。
ビーグッド
ビーグッドは2017年にできた新しい派遣会社で、メールやLINEの返信がめちゃくちゃ早いと評判です。
選べる仕事の数は大手と比べると少ないのですが、その理由はホワイト求人に厳選しているからです。
また、100%寮完備で、仕事が決まった時点で100%お祝い金がもらえて、bePoint(ビーポイント)という独自のポイント制度があり、アマゾンギフト券かJTB旅行券がもらえます。
#ビーグッド(公式HP)
確実にホワイト企業で働きたい人にピッタリです。特典もリゾバ業界トップレベルです。
ヒューマニック
ヒューマニックは選べる仕事の数が業界で1,2を争います。サポートが丁寧なので初心者向きです。また、1週間以内や2週間以内の超短期の仕事が多いです。
ただし、他の派遣会社よりも時給が低めなので、1か月以上働く人は効率よく稼ぐことはできません。僕の周りのリゾバ経験者はよく「初心者はサポートをしてもらえるからいいけど、経験者にはメリットがあまりない」と言っていました。
#ヒューマニック(公式HP)
時給が低くても気にしないという初心者や、2週間以内の超短期の人向けです。
グッドマンサービス
グッドマンサービスは仲居で時給1,400円の仕事もあり、時給の高さがトップクラスです。ですので、「効率よく稼ぎたい・貯金したい」という人にとって最高です。
また、1ヶ月以内や3ヶ月以内の短期の仕事も比較的多いです。
#グッドマンサービス(公式HP)
1ヶ月以上働く人にめちゃくちゃおすすめ!時給が高いので効率よく稼げます。
初めてリゾートバイトをする人も派遣会社を乗り替えたいという人も、上記のどれか1つの派遣会社に登録するといいですよ。「どこがいいか決められない」という人は複数の派遣会社に登録するのもOKです。
web応募・申し込みはスマホで1~2分あればできますよ。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができます。
興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。派遣会社の登録はもちろん無料ですし、キャンセル料なども一切かかりません。
リゾートバイトでも結婚できる理由
①たった一人の相手が見つかれば結婚できるから
「リゾートバイトをこのまま続けていて将来結婚できるんだろうか?」と悩んでいる人もいるかもしれません。
僕自身は結婚したことはありませんが、「リゾートバイトでも結婚できますか」という疑問に対しては僕なら「できるでしょ」と答えます。なぜなら、あなたとあなたの相手が「結婚したい」と思ったら結婚できるからです。
つまり、世界中の人が「派遣同士で結婚するのなんてありえへん」と思っていたとしても、あなたたちには関係ありません。世界中でたった一人でもあなたと結婚したいと思う人がいれば結婚できます。
ですので、僕なら「リゾートバイト同士のカップルでも結婚できるから、したいならすればいいやん」と答えます。
②リゾバはコスパ最高だから
リゾートバイトは派遣のアルバイトです。ですので、多くの人は給料20~25万円、最高でも35万円ほどなので、ぶっちゃけ正社員と比べると高くありませんし、派遣のアルバイトなのでボーナスもありません。
また、長期で働いても時給は少ししか上がりませんし、病気やケガで働けなくなったらマジで給料が0になります。
ですので、ごく一般的な日本人からするとリゾートバイトは「給料が低く、安定していない」と思われがちです。
でも、リゾートバイトは毎日の食費・寮費・水道光熱費が無料なので生活費が全然かかりません。つまり、コスパ最高の働き方・生き方ができます。
実際に、男性でも女性でも20代や30代以上でリゾートバイトを1年以上働いていて、これから何年もリゾートバイトを続けたいという人はたくさんいますからね。
リゾートバイトはコスパ最高の働き方なので、結婚しても夫婦でリゾートバイトを続けたいと思う人はけっこういると僕は思います。
③価値観は人それぞれだから
一般的に考えて、日本人の大半は「派遣のアルバイト同士で結婚するなんて考えられない」、「絶対に結婚しない方がいい」と言うはずです。
正直に言うと、僕はそういう考えの人たちは(ある意味で)まともだと思いますし、正しい考え方だと思います。
でも、世の中にはいろんな人がいますし、特に現在はいろんな価値観や考え方が広まっています。2010年代後半から「ダイバーシティ(=多様性)」という言葉もよく使われていますよね。
特に、働き方や生き方については僕が学生だった2000年ごろとは大きく変わっています。
「高収入じゃなくてもいいから、定時で帰れて休みが多い仕事がしたい」とか「自分の好きなことを仕事にしたい」という考え方が広がっていますし、男性でも女性でも結婚願望がないとか、結婚しても子どもを欲しいと思わない人もいます。
結婚して夫婦でリゾートバイトを続けていたら生活は余裕でできますし、それどころか毎月20~30万円貯金することも簡単にできます。
しかも、引っ越し費用が0円でいつでも好きな場所で生活できますし、有給休暇も取ることができます。さらに、1か月以上の休みを取って日本や海外を自由に旅行して、帰ってきてまたすぐにリゾートバイトを続けることもできます。
ですので、お互いに自由な生活が好きだったり、旅行をしまくりたいカップル・夫婦にとってはリゾートバイトはめちゃくちゃ理想的です。
④結婚に親の同意はいらないから
保証人さえいればいい
2020年現在、成人、つまり20歳以上の人が結婚する場合は親の許可は必要ありません。ですので、仮に結婚することを自分や結婚相手の親に反対されていたとしても、結婚することができます。
また、2022年4月1日からは18歳以上が成人と認められます。つまり、2022年以降は18歳以上の人は親に反対されていても結婚することができます。
ただし、結婚するためには婚姻届けの保証人が必要です。保証人は親でなくてもいいので、例えば親友や幼馴染、兄弟でもOKです。
親でも結局は他人
「親が結婚を認めてくれない」という話がよくありますが、本当に結婚したいのであれば親の考えは関係ありません。
もちろん、親や兄弟など周りのすべての人から祝福されて結婚するのが理想的かもしれませんが、親が同意してくれなくても結婚することはできます。
家族との関係は人それぞれです。僕は以前は両親、特に父親との関係は最悪でしたが今では良好ですし、2人の姉と、兄ともそれなりに仲がいいです。
僕は今のところは結婚願望はまったくないですし、ぶっちゃけ結婚できるとも思っていませんが(笑)。
でも、もしも僕が今後誰かと結婚するときに親が反対したとしても、僕は絶対にそれでも結婚すると思います。なぜなら、僕の考えとしては親も兄弟も結局は他人だからです。
仮に、親に結婚を反対されて親との縁が切れたとしても、僕はあまり気にしないと思います。
リゾートバイトはカップル、夫婦でもできる
カップル、夫婦で同じ部屋に住める
派遣会社にもよりますが、リゾートバイトは基本的にカップルや夫婦、3人以上の友達同士でもできます。実際に、僕は3年間のリゾートバイト生活で何組ものカップルに会いましたし、夫婦でリゾートバイトをしている人たちにも会ったことがあります。
また、僕がオーストラリアで知り合った友達のYくんは夫婦で世界一周旅行をして、日本に帰ってきてから数か月間夫婦で北海道でリゾートバイトをしていました(Yくんも奥さんも日本人です)。
カップル、夫婦でリゾートバイトをすると寮に2人で一緒に住むこともできます。カップル寮とかカップル部屋とか呼ばれています。
特に、時給が高くて人気のグッドマンサービスという派遣会社はカップルで応募OKで、しかもカップル寮がある派遣先も多いので、カップルや夫婦に特に人気です。
実際に、僕の友達のYくん夫婦もグッドマンでリゾートバイトをしていました。
子育てしながらは難しい
カップルや夫婦でもリゾートバイトができますが、2020年現在では小さな子どもを育てながらリゾートバイトをすることはほぼ不可能です。なぜなら、地方の旅館やホテルでは基本的には従業員用の託児所がないからです。
また、派遣先の寮に子どもと一緒に住むことも実質不可能だと思われます。
ですので、どうしてもリゾートバイトをしながら子どもを育てたいのであれば、例えば実家にしばらく預けるか、夫婦のどちらかが単身赴任のような形で働くなどの方法が現実的です。
ただし、将来的には小さな子どもを育てながらリゾートバイトができる環境が整う可能性はあると僕は思います。
リゾバスタッフ以外と結婚することもできる
今は彼氏・彼女がいないけど、将来的に相手を見つけて結婚したい人であれば、リゾートバイトスタッフ以外の人との出会いもあります。
リゾートバイトスタッフ同士以外で一番多い組み合わせはやはり派遣先の社員とリゾートバイトスタッフのカップルです。リゾートバイトスタッフの女性と社員の男性が付き合うパターンが多いですが、リゾートバイトスタッフの男性と社員の女性が付き合うパターンも実は多いです。
また、人手が足りていない旅館やホテルでリゾートバイトをしていると、正社員に誘われることもよくあります。実際に、僕がリゾートバイト生活をしていたときに正社員に誘われた人は何人もいますし、その誘いを受けて正社員になった人もいます。
例えば、僕が有馬温泉で一緒に働いていたBさんという女性は正社員の彼氏ができたこともあり、Bさん自身も正社員になって有馬温泉で長く働くことを決めましたからね。
ちなみに、僕は人格や協調性などに問題があるからか正式に正社員の誘いを受けたことはありません。
フリーター・派遣社員でも正社員の彼女ができる男性の特徴!イケメン、仕事ができる、コミュ力、田舎

職場以外でも出会いはある
また、田舎でリゾートバイトをしていも職場以外で出会いを見つける方法もあります。例えば、寮や職場の近くにあるバーや居酒屋に行けば近くの旅館・ホテルのスタッフと知り合えたりします。
実際に、僕が石川の和倉温泉で一緒に働いていたTくんは地元の看護師の彼女ができましたからね。
また、ネットで知り合った人と会うことに抵抗がない人であればpairs(ペアーズ)などのマッチングアプリを使えば十分出会いがあります。pairsは無料で検索機能を使えますし、特に女性は完全無料です。
ですので、試しに使ってみるのもいいと思います。現在のマッチングアプリでは男女の出会いだけでなく、飲み友達などを見つけることもできますからね。
「リゾートバイトで職場恋愛・社内恋愛はしたくない人が出会いをみつける方法」

ホワイト求人のビーグッド、時給のグッドマン
リゾートバイトは生活費が基本は無料なので、結婚しても夫婦でリゾートバイト生活を続けることができます。
リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単でして、各派遣会社の公式HPでWeb登録をしたり、LINEを送るだけでOKです。
派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせるといいですよ。明確な特徴がある派遣会社は以下の3社です。
ビーグッド
ビーグッドは2017年にできた新しい派遣会社で、メールやLINEの返信がめちゃくちゃ早いと評判です。
選べる仕事の数は大手と比べると少ないのですが、その理由はホワイト求人に厳選しているからです。
また、100%寮完備で、仕事が決まった時点で100%お祝い金がもらえて、bePoint(ビーポイント)という独自のポイント制度があり、アマゾンギフト券かJTB旅行券がもらえます。
確実にホワイト企業で働きたい人にピッタリです。特典もリゾバ業界トップレベルです。
ヒューマニック
ヒューマニックは選べる仕事の数が業界で1,2を争います。サポートが丁寧なので初心者向きです。また、1週間以内や2週間以内の超短期の仕事が多いです。
ただし、他の派遣会社よりも時給が低めなので、1か月以上働く人は効率よく稼ぐことはできません。僕の周りのリゾバ経験者はよく「初心者はサポートをしてもらえるからいいけど、経験者にははメリットがあまりない」と言っていました。
#ヒューマニック(公式HP)
時給が低くても気にしないという初心者や、2週間以内の超短期の人向けです。
グッドマンサービス
グッドマンサービスは仲居で時給1,400円の仕事もあり、時給の高さがトップクラス。ですので、「効率よく稼ぎたい・貯金したい」という方にとって最高です。
また、1ヶ月以内や3ヶ月以内の短期の仕事も比較的多いです。
#グッドマンサービス(公式HP)
時給の高さを重視したい人向けです。効率よく稼ぐことができますよ。
ビーグッドはリスクがなく、特典も多い
時給が低いと損をする
リゾートバイトをやってみるとわかるのですが、1つの旅館・ホテルに複数の派遣会社のリゾバスタッフが働いています。ですので、時給が低い派遣会社で働いていると、全く同じ仕事をしているのに他の人たちよりも時給が200円低いということもあります。
ですので、「他の人たちよりも時給が低いのは損だ」と思う人は時給が高いグッドマンサービスに登録するといいですよ。
一方で、「ブラックな旅館やホテルで働くリスクを取りたくない」という人はホワイト求人に厳選している
途中で派遣会社を替えるのは面倒くさい
もちろん、「初めはホワイト求人厳選のビーグッドにして、2回目からは時給が高いグッドマンサービスに替える」ということもできます。ただし、途中で派遣会社を替えるのは想像以上に面倒くさいです。web登録や電話面談を1からやらないといけないですからね。
ですので、各派遣会社のHPをよく見比べたり、登録をする前にメールやLINEで派遣会社に問い合わせをしてから派遣会社を決めるといいですよ。
登録は1社だけでOK
複数登録するなら最初から
初めてリゾートバイトをする人も派遣会社を替えたいという人も、上記のどれか1つの派遣会社に登録するといいですよ。「どこがいいか決められない」という人は複数の派遣会社に登録するのもOKです。
例えば、↑で説明したように「最初はホワイト求人厳選のビーグッドで、後から時給が高いグッドマンサービスに替えようかなあ」という人は、最初から2~3社に登録した方が効率が良いですよ。
仕事情報は無料で見れる
web応募・申し込みはスマホで1~2分あればできます。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができます。
興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。 派遣会社の登録はもちろん無料ですし、キャンセル料なども一切かかりません。
まとめ
- カップルや夫婦でもリゾートバイトができる
- リゾバは生活費が無料なので、一生続けることも可能
- 20歳以上の人は親の許可がなくても結婚できる
- 価値観は人それぞれだから、リゾバ同士でも結婚できる
- カップル、夫婦でリゾバをするなら派遣会社はグッドマンがおすすめ
以上、「リゾートバイトで結婚ができるし、夫婦でもリゾバ生活を続けられる」について書きました。



Atsushi