リゾートバイト(リゾバ)をしたいけど、来月に兄弟の結婚式がある。リゾートバイト中に家族の結婚式を理由に2~3日休みを取ることはできるんだろうか。
リゾバをしていたら友達の結婚式の招待状が実家に届いたらしい。大切な友達だから出席したいけど、希望休を取れるんだろうか。休みを取るときは派遣会社か派遣先か、どっちに連絡すればいいんだろう。
こういった疑問に答えます。
「リゾートバイト専門ブログ」のAtsushi(あつし)です。このブログでは、リゾートバイトを始める前からリゾートバイト中の生活や暇つぶしの方法、そしてリゾートバイトを辞めた後のことまで書いています。
僕のリゾートバイト歴は3年でして、今までに5つの旅館やホテルで働いた経験があります。リゾートバイトで働いた経験と貯めたお金をつかい、現在は人生で一度はやってみたかった自営業として働いています。
結論から言いますと、リゾートバイト中に家族や親戚の結婚式やお葬式を理由に仕事を休むことができます。家族や親友は大切ですし、結婚式は一生に一回、お葬式は亡くなった人と最後のお別れですからね。基本的には仕事よりも大事なことです。
実際に、僕が長野の白馬で働いていたときに一緒に働いていたHくんはおばあちゃんが倒れたときに、急に休みを取って長野から大阪に帰りましたからね。そのホテルは人手不足で毎日仕事が忙しくて大変だったのですが、それでも上司や人事部、そして派遣会社の担当者の判断でHくんは地元に帰らしてもらっていました。
もしも、派遣先や派遣会社が休ませてくれないのであれば、そんな仕事はとっとと辞めてしまってもいいと思います。なぜなら、派遣会社は大手の信頼できる会社だけでも4社、さらにこれから伸びそうな会社も2社ありますからね。
この記事では、「リゾートバイト中に家族の結婚式やお葬式があれば、休みを取れる」について書きます。
好きなところにジャンプ
【目的別】リゾートバイトのおすすめ派遣会社
リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単で、各派遣会社の公式HPでweb登録をしたり、LINEを送るだけでOKです。
派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせましょう。明確な特徴がある派遣会社は以下の3社です。
ビーグッド
ビーグッドは2017年にできた新しい派遣会社で、メールやLINEの返信がめちゃくちゃ早いと評判です。
選べる仕事の数は大手と比べると少ないのですが、その理由はホワイト求人のみを厳選しているからです。
また、100%寮完備で、仕事が決まった時点で100%お祝い金がもらえて、bePoint(ビーポイント)という独自のポイント制度があり、アマゾンギフト券かJTB旅行券がもらえます。
#ビーグッド(公式HP)
確実にホワイト企業で働きたい人にピッタリです。特典もリゾバ業界トップレベルです。
ヒューマニック
ヒューマニックは選べる仕事の数が業界で1,2を争います。サポートが丁寧なので初心者向きです。また、1~2週間以内の超短期の仕事が多いです。
ただし、他の派遣会社よりも時給が低めなので、1か月以上働く人は効率よく稼ぐことはできません。僕の周りのリゾバ経験者はよく「初心者はサポートをしてもらえるからいいけど、経験者にはメリットがあまりない」と言っていました。
#ヒューマニック(公式HP)
時給が低くても気にしないという初心者や、2週間以内の超短期の人向けです。
グッドマンサービス
グッドマンサービスは仲居で時給1,400円の仕事もあり、時給の高さがトップクラスです。ですので、「効率よく稼ぎたい・貯金したい」という人にとって最高です。
また、1ヶ月以内や3ヶ月以内の短期の仕事も比較的多いです。
#グッドマンサービス(公式HP)
1ヶ月以上働く人にめちゃくちゃおすすめ!時給が高いので効率よく稼げます。
初めてリゾートバイトをする人も派遣会社を乗り替えたいという人も、上記のどれか1つの派遣会社に登録するといいですよ。「どこがいいか決められない」という人は複数の派遣会社に登録するのもOKです。
web応募・申し込みはスマホで1~2分あればできますよ。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができます。
興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。派遣会社の登録はもちろん無料ですし、キャンセル料なども一切かかりません。
法的には休みが取れる保証はない
会社の判断による
法律上は僕たち労働者が結婚式の出席やお葬式といった冠婚葬祭を理由に、仕事の休みを取れることはありません。つまり、会社側は休みを与える義務はありません。
ですので、休みを認めるか認めないかは会社側が判断できます。
とはいえ、リゾートバイトでは旅館やホテルのサービス業で働く機会が多く、休みはシフト制で決まります。ですので、あなたの職場となる派遣先にもよりますが、事前に休みがわかっている場合は問題なく休みを取ることができますよ。
まずは派遣先に連絡する
リゾートバイトで派遣会社を通している場合は派遣会社と労働契約を結んでいます。ですので、冠婚葬祭などで一旦地元に帰るのであれば派遣先の旅館やホテルではなく、派遣会社に言った方がいいです。
1日だけの希望休ぐらいなら派遣先の上司に伝えることが多いですが、住み込みの寮を離れて地元に帰るのであれば派遣会社に言った方がいいですね。そうしないと、派遣先も派遣会社も心配しますから。
結婚式は事前に日程がわかっている
早めに連絡する
友達や親戚の結婚式がある場合は事前に日程がわかっています。LINEで友達と連絡を取り合ったり、実家に招待状が送られてきますからね。
ですので、結婚式の日程がわかればまずは派遣会社に1~2日休みを取りたいと伝え、そのあと現場の上司や先輩社員にも伝えましょう。
結婚式は一生の思い出
なお、結婚式で休みを取ったら周りの人に迷惑をかけないか、などとあまり考えすぎる必要はありません。結婚式は一生ものの大切な思い出です。
ですので、家族や親戚、あるいは大親友といった身近な人の結婚式のためなら仕事を1~2日ぐらい全然休んでも問題ないと思います。
リゾバを理由に欠席でもOK
逆に、地元に戻るのが面倒くさいとか、学生時代の部活やサークルの連中にあまり会いたくないとか、あるいは親戚に会うのが嫌などの理由があれば、リゾートバイトで住み込みで働いているのを理由に断ってもいいと思います(笑)。
リゾートバイトをしている人の中には実家の両親とあまり会いたくないとか、20代中盤以上のフリーターで親戚に会うのが面倒くさく感じる人も多いでしょうからね。
実は僕もリゾートバイトをしていたときは29~32歳だったので、いとこやおじ、おば達に会うのが嫌でした。ですので、お正月は3年連続で実家に帰らずに働いていました(笑)。
僕は大学を中退して以降国内・国外をフラフラしてるだけのフリーターなのに、年下のいとこがほとんど結婚して子どもも生まれ、家まで建てたりしていましたからね。8年前におじいちゃんのお葬式で会って以来、親戚とは一度も会っていません。
お通夜やお葬式は急に決まる
「実家が遠い」と心配しなくてもいい
当然ですが、お通夜やお葬式は結婚式とは違い、急に日にちが決まります。ですので、急に休みを取らせてもらわないといけません。
そんなときは「実家が遠すぎるけど、お葬式があることを言ってもいいんだろうか。周りの人に迷惑をかけないかな」などと心配し過ぎる必要はありません。まずは派遣会社の担当者に連絡しましょう。
行かない方が怒られる
僕はリゾートバイトではないですが、フリーターをしているときにおばあちゃんとおじいちゃんんが亡くなりました。それぞれ別のアルバイト先でしたが、「おばあちゃん(おじいちゃん)が死んだので明日休ませてください」と上司に言うと、もちろん休みを認めてくれました。
常識のある上司であれば、お葬式に出ない方が怒られたりしますからね。「親族は大切にしろ。お葬式は最後の別れだから、絶対に出席しろ」と言われたりします。
下っ端には代わりがいる
ただの1人のアルバイト
リゾートバイトをしている人は派遣のアルバイトです。ですので、派遣先ではぶっちゃけ一番下っ端です。
もちろん、仕事を覚えていろんなことができるようになったり、上司や社員の先輩から頼りにされることもあります。でも、リゾバスタッフはいい意味でただのアルバイトです。つまり、いい意味で重大な責任はありません。ですので、急に1人抜けても問題ありません。
旅館やホテルの接客業では人手が必要なので、1人減ったら確かに周りの人の負担が増えます。でも、だからといって冠婚葬祭で休めないほどではありません。
人手が足りなくてもお葬式で帰った例
僕は幸いリゾートバイト中に親戚の結婚式やお葬式はありませんでした。しかし、僕が長野の白馬で働いていたときに、一緒に働いていたリゾバ仲間のHくんがおじいさんのお葬式で大阪に帰りました。
その田舎のホテルで人手が足りず、1人抜けるだけでも困るという状況でした。おまけに、Tくんはかなり仕事ができる人でマネージャーや他の社員もかなり頼りにしていました。
それでも、マネージャーや人事部の人はもちろんTくんをお葬式のために実家に帰ることを認めました。マネージャーは仕事の面では厳しい部分もありましたが、理不尽に怒ることはなかったですし、人間性は高く、熱い人でしたからね。

ホワイト求人のビーグッド、高時給のグッドマン
リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単でして、各派遣会社の公式HPでweb登録をしたり、LINEを送るだけでOKです。
派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせるといいですよ。明確な特徴がある派遣会社は以下の3社です。
ビーグッド
ビーグッドは2017年にできた新しい派遣会社で、メールやLINEの返信がめちゃくちゃ早いと評判です。
選べる仕事の数は大手と比べると少ないのですが、その理由はホワイト求人のみを厳選しているからです。
また、100%寮完備で、仕事が決まった時点で100%お祝い金がもらえて、bePoint(ビーポイント)という独自のポイント制度があり、アマゾンギフト券かJTB旅行券がもらえます。
確実にホワイト企業で働きたい人にピッタリです。特典もリゾバ業界トップレベルです。
ヒューマニック
ヒューマニックは選べる仕事の数が業界で1,2を争います。サポートが丁寧なので初心者向きです。また、1~2週間以内の超短期の仕事が多いです。
ただし、他の派遣会社よりも時給が低めなので、1か月以上働く人は効率よく稼ぐことはできません。僕の周りのリゾバ経験者はよく「初心者はサポートをしてもらえるからいいけど、経験者にははメリットがあまりない」と言っていました。
#ヒューマニック(公式HP)
時給が低くても気にしないという初心者や、2週間以内の超短期の人向けです。
グッドマンサービス
グッドマンサービスは仲居で時給1,400円の仕事もあり、時給の高さがトップクラス。ですので、「効率よく稼ぎたい・貯金したい」という方にとって最高です。
また、1ヶ月以内や3ヶ月以内の短期の仕事も比較的多いです。
#グッドマンサービス(公式HP)
時給の高さを重視したい人向けです。効率よく稼ぐことができますよ。
ビーグッドはリスクがなく、特典も多い
時給が低いと損をする
リゾートバイトをやってみるとわかるのですが、1つの旅館・ホテルに複数の派遣会社のリゾバスタッフが働いています。ですので、時給が低い派遣会社で働いていると、全く同じ仕事をしているのに他の人たちよりも時給が200円低いということもあります。
ですので、「他の人たちよりも時給が低いのは損だ」と思う人は時給が高いグッドマンサービスに登録するといいですよ。
一方で、「ブラックな旅館やホテルで働くリスクを取りたくない」という人はホワイト求人に厳選している
途中で派遣会社を替えるのは面倒くさい
もちろん、「初めはホワイト求人厳選のビーグッドにして、2回目からは時給が高いグッドマンサービスに替える」ということもできます。ただし、途中で派遣会社を替えるのは想像以上に面倒くさいです。web登録や電話面談を1からやらないといけないですからね。
ですので、各派遣会社のHPをよく見比べたり、登録をする前にメールやLINEで派遣会社に問い合わせをしてから派遣会社を決めるといいですよ。
登録は1社だけでOK
複数登録するなら最初から
初めてリゾートバイトをする人も派遣会社を替えたいという人も、上記のどれか1つの派遣会社に登録するといいですよ。「どこがいいか決められない」という人は複数の派遣会社に登録するのもOKです。
例えば、↑で説明したように「最初はホワイト求人厳選のビーグッドで、後から時給が高いグッドマンサービスに替えようかなあ」という人は、最初から2~3社に登録した方が効率が良いですよ。
仕事情報は無料で見れる
web応募・申し込みはスマホで1~2分あればできます。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができます。
興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。 派遣会社の登録はもちろん無料ですし、キャンセル料なども一切かかりません。
まとめ
- リゾバ中に結婚式やお葬式が急に入ることもある
- 法的には冠婚葬祭を理由に休みは取れない
- 会社の判断で休みを取れる
- まともな会社なら休ませてくれる
- まずは派遣会社に連絡する
以上、「リゾートバイト中に家族の結婚式やお葬式があれば、休みを取れる」について書きました。




Atsushi