リゾートバイトをしている高学歴の人は意外と多いです。僕が会った中では地方の国公立大学や早稲田大学を卒業していている人の何人も会ったことがあります。
また、僕が兵庫県の城崎(きのさき)温泉で働いていたときの正社員の人は「去年は現役の東大生がバイトしに来ていた」と言っていました。
僕自身はリゾートバイト生活中に東大生と会ったことはありませんが、東大生といえど普通の大学生であることには変わりません。ですので、頭のいい東大生がコスパのいいリゾートバイトを選ぶのもある意味では当然だと思います。
リゾートバイトでは他のアルバイトと同じく、どのような旅館やホテルで働いてもいろんな人が働いています。
つまり、有名私立大学や国立大学の卒業生や現役生、あるいは中退した人でも周りから浮くようなことは決してありません。たまに(すごく悪い言葉ですが)「リゾートバイト=底辺の集まり、わけありの人間ばかり」といったイメージを持っている人もいるのですが、これは正しくないですからね。
ですので、もしも「自分はぶっちゃけ高学歴だからリゾートバイトをしたら周りから浮くかもしれない」などと考える必要はありまsん。
また、リゾートバイトをしていて高学歴や元エリートサラリーマンに出会うということは、彼らからおもしろい話を聞かせてもらったり、有意義な議論ができるというメリットもあります。
例えば、現役の大学生にとっては国公立や早稲田、慶応といった一流私立大学を卒業している人の話を聞くのは為になることが多いです。
実際に、僕が一緒に働いていた当時関西大学2年生だったTくんは、早稲田大学を卒業したMくんから就活や休学して世界一周した話をよく聞いていましたからね。
「リゾートバイト専門ブログ」のAtsushi(あつし)です。このブログでは、リゾートバイトを始める前からリゾートバイト中の生活や暇つぶしの方法、そしてリゾートバイトを辞めた後のことまで書いています。
僕のリゾートバイト歴は3年でして、今までに5つの旅館やホテルで働いた経験があります。リゾートバイトで働いた経験と貯めたお金をつかい、現在は人生で一度はやってみたかった自営業として働いています。
この記事では「リゾートバイトをしている人は意外と高学歴が多いからいろんな話が聞ける」について書きます。
【目的別】リゾートバイトのおすすめ派遣会社
リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単で、各派遣会社の公式HPでweb登録をしたり、LINEを送るだけでOKです。
派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせましょう。明確な特徴がある派遣会社は以下の3社です。
ビーグッド
ビーグッドは2017年にできた新しい派遣会社で、メールやLINEの返信がめちゃくちゃ早いと評判です。
選べる仕事の数は大手と比べると少ないのですが、その理由はホワイト求人のみを厳選しているからです。
また、100%寮完備で、仕事が決まった時点で100%お祝い金がもらえて、bePoint(ビーポイント)という独自のポイント制度があり、アマゾンギフト券かJTB旅行券がもらえます。
#ビーグッド(公式HP)
確実にホワイト企業で働きたい人にピッタリです。特典もリゾバ業界トップレベルです。
ヒューマニック
ヒューマニックは選べる仕事の数が業界で1,2を争います。サポートが丁寧なので初心者向きです。また、1~2週間以内の超短期の仕事が多いです。
ただし、他の派遣会社よりも時給が低めなので、1か月以上働く人は効率よく稼ぐことはできません。僕の周りのリゾバ経験者はよく「初心者はサポートをしてもらえるからいいけど、経験者にはメリットがあまりない」と言っていました。
#ヒューマニック(公式HP)
時給が低くても気にしないという初心者や、2週間以内の超短期の人向けです。
グッドマンサービス
グッドマンサービスは仲居で時給1,400円の仕事もあり、時給の高さがトップクラスです。ですので、「効率よく稼ぎたい・貯金したい」という人にとって最高です。
また、1ヶ月以内や3ヶ月以内の短期の仕事も比較的多いです。
#グッドマンサービス(公式HP)
1ヶ月以上働く人にめちゃくちゃおすすめ!時給が高いので効率よく稼げます。
初めてリゾートバイトをする人も派遣会社を乗り替えたいという人も、上記のどれか1つの派遣会社に登録するといいですよ。「どこがいいか決められない」という人は複数の派遣会社に登録するのもOKです。
web応募・申し込みはスマホで1~2分あればできますよ。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができます。
興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。派遣会社の登録はもちろん無料ですし、キャンセル料なども一切かかりません。
高学歴リゾートバイター
リゾートバイトをしている人は過去の経歴がさまざまですので、中には変わった経歴を持っている人や周りからよく「変わっている」と言われる人がいます。
僕がリゾートバイト生活中に実際に会った高学歴の人たちの特徴や、僕が実際に会った高学歴の人を紹介します(個人のプライバシーに関わるため、わざと設定をボカしたり変える部分がありますが、大部分は変えません)。
一時的にリゾバをする人が多い
僕が会った中で高学歴でリゾートバイトをしている人はフリーターを何年も続けている人は少ないです。次の仕事やNPOの海外ボランティアをすることが決まっていて、「つなぎ」のために一時的にリゾートバイトをしているが多かったです。
それから、ワーキングホリデー(ワーホリ)で海外で働いて帰国したばかりの人や、これからオーストラリアの大学院に留学するための資金を貯めるためにリゾートバイトをしている人もいました。
投資をしている人が多い
銀行に預けてもお金は増えない
また、高学歴でリゾートバイトをしている人は株や仮想通貨に投資している人が多かったです。銀行にお金を預けてもほとんど利息は付きませんし、コンビニのATMで1回お金を下ろすだけでマイナスになってしまうこともあります。
頭がいい人はそれがわかっているから、銀行預金は最低限にして投資にお金を回しています。投資なら年間3~5%を増やすこともありますし、投資で増えた分をさらに投資に回すこと(=複利)でさらにお金を増やすこともできますからね。
もちろん、投資なのでお金が減ることもありますが、投機=ギャンブルとは違うので投資したお金が0になることはまあないですからね。
株でお金を増やす現役大学生
また、一流大学卒業者ではなく現役の大学生ですが、僕が長野県の白馬で一緒に働いていて仲が良かった立命館大学の学生は株をかなりやっていてお金を増やしていました。
今ではスマホアプリで株を買ったり売ったりできるので、彼は中抜け時間によく株の取り引きをしていました。派遣先や職種にもよりますが、リゾートバイトで昼間は中抜け時間で長い休憩時間がありますし、平日が休みになることも多いので株式の取引に向いていると言えますね。
しかも、リゾートバイトをしている限りは毎月17~25万円は稼げますし、生活するのに全然お金がかかりません。ですので、余裕があるお金を投資に回すことができますからね。
リゾートバイトをしながら株式などに投資することについては「リゾートバイトは株式投資やFXに向いている!時間とお金があるから」をお読みになってください。

海外留学の一時帰国にリゾバをする人
海外の大学に現役で通っていて、一時帰国中にリゾートバイトをする人もけっこういます。
僕が長野の白馬にあるスキー場&ホテルで働いていたときに、マレーシアやカナダの大学に留学中の人が数人いました。白馬は外国人、特にオーストラリア人のスキー・スノボ観光客がめちゃくちゃ多いので、英語を活かせますからね。
海外の大学の長期休暇中に日本で住み込みで効率よく働くにはリゾートバイトがピッタリですね。
海外の超一流大学卒業の外国人もいる
冬の白馬はもはや外国
冬の白馬はマジで外国人だらけです。ですので、どこのホテルも英語を話せるスタッフを欲しがっています(もちろん、英語が話せなくても働けます)。
実際に、僕が働いていたホテルではカナダ人やアメリカ人、イギリス人が働いていました。彼らは僕たちのように派遣会社を通してリゾートバイトをしている人もいれば、アルバイトとしてホテルと直接契約してい人もいました。
ちなみにですが、派遣会社を通すと寮費・食費・水道光熱費、そして家と現地の往復交通費が無料になるので、派遣会社を通した方がめちゃくちゃ得をします。
東大以上の世界的エリートたち
僕が白馬で一緒に働いていたアメリカ人の美人姉妹は2人ともカリフォルニア大学バークレー校出身で、カナダ人はトロント大学というカナダで1番の名門大学出身でした。僕は特に外国人と学歴話をしてかったわけではないですが、フェイスブックのプロフィールを見て知りました。
バークレーもトロント大学もくそエグいレベルの世界的超名門校でして、僕でも名前ぐらいは聞いたことがある大学です。1つの目安として、どちらの大学も世界大学ランキングで東大よりももっと上にあります。
彼らは日本にずっと住んでいるわけではなく、日本に移住して間もないうちに白馬に働きに来ていました。「なんでそんな一流大学を卒業して、日本でアルバイトしてるの?」と少し思いましたが、プライベートなことなのでさすがに聞きませんでした。
それぞれに事情がある
外国では日本と違い、卒業して大学よりもどの学部で学んだかが就職するときに重要だとよく聞きます。ですので、たとえば文学や哲学を学んでもエリート企業のビジネスマンはなれないようです。
日本人で例えると、東大を卒業した人がシンガポールでレストランのアルバイトをしているといった感じでしょうか。
就活のアドバイスをもらえる
変わった経歴の持ち主たち
全員ではないですが、一流大学を卒業してリゾートバイトをしている人の多くは脱サラ組だったり、転職するまでのつなぎの人です。ですので、大学3~4年のときに就職活動をして大企業に入った人も多いです。
ですので、大学生でリゾートバイトをしている人は就活経験者のアドバイスを直接聞くことができます。これはめちゃくちゃいい機会ですよ。
しかも、高学歴でリゾートバイトをしている人はおもしろい経歴や変わった経歴の人も多いですから、珍しい話も聞くチャンスがあります。
早稲田卒世界一周経験者の話
僕が白馬で一緒に働いていたTという関西大学の2年生の人がいました。Tくんは頭がよくてコミュ力が異常でおもしろい奴だったので、典型的な就活でうまくいきやすいタイプでした。Tくんはマスコミに行きたいと行っていました。
白馬の職場では早稲田卒で元大企業のサラリーマンのMくんという人がいました。大学生のTくんは早稲田卒のMくんによく就活の話を聞いていたようです。
また、Mくんは大学時代に休学して世界一周を経験したようなので、Tくんは世界一周の話も聞いていました。
このように、就活を控えている大学1~3年生は就活を終えた大学4年生や、なんらかの事情でリゾートバイトをしている脱サラ組や転職の合間の人に就活の相談などをすることもできます。
リゾートバイトをするといろんな人に出会えるので、就活に限らずいろんな話が聞けて楽しいですよね。
ホワイト求人のビーグッド、高時給のグッドマン
リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単でして、各派遣会社の公式HPでweb登録をしたり、LINEを送るだけでOKです。
派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせるといいですよ。明確な特徴がある派遣会社は以下の3社です。
ビーグッド
ビーグッドは2017年にできた新しい派遣会社で、メールやLINEの返信がめちゃくちゃ早いと評判です。
選べる仕事の数は大手と比べると少ないのですが、その理由はホワイト求人のみを厳選しているからです。
また、100%寮完備で、仕事が決まった時点で100%お祝い金がもらえて、bePoint(ビーポイント)という独自のポイント制度があり、アマゾンギフト券かJTB旅行券がもらえます。
確実にホワイト企業で働きたい人にピッタリです。特典もリゾバ業界トップレベルです。
ヒューマニック
ヒューマニックは選べる仕事の数が業界で1,2を争います。サポートが丁寧なので初心者向きです。また、1~2週間以内の超短期の仕事が多いです。
ただし、他の派遣会社よりも時給が低めなので、1か月以上働く人は効率よく稼ぐことはできません。僕の周りのリゾバ経験者はよく「初心者はサポートをしてもらえるからいいけど、経験者にははメリットがあまりない」と言っていました。
#ヒューマニック(公式HP)
時給が低くても気にしないという初心者や、2週間以内の超短期の人向けです。
グッドマンサービス
グッドマンサービスは仲居で時給1,400円の仕事もあり、時給の高さがトップクラス。ですので、「効率よく稼ぎたい・貯金したい」という方にとって最高です。
また、1ヶ月以内や3ヶ月以内の短期の仕事も比較的多いです。
#グッドマンサービス(公式HP)
時給の高さを重視したい人向けです。効率よく稼ぐことができますよ。
ビーグッドはリスクがなく、特典も多い
時給が低いと損をする
リゾートバイトをやってみるとわかるのですが、1つの旅館・ホテルに複数の派遣会社のリゾバスタッフが働いています。ですので、時給が低い派遣会社で働いていると、全く同じ仕事をしているのに他の人たちよりも時給が200円低いということもあります。
ですので、「他の人たちよりも時給が低いのは損だ」と思う人は時給が高いグッドマンサービスに登録するといいですよ。
一方で、「ブラックな旅館やホテルで働くリスクを取りたくない」という人はホワイト求人に厳選している
途中で派遣会社を替えるのは面倒くさい
もちろん、「初めはホワイト求人厳選のビーグッドにして、2回目からは時給が高いグッドマンサービスに替える」ということもできます。ただし、途中で派遣会社を替えるのは想像以上に面倒くさいです。web登録や電話面談を1からやらないといけないですからね。
ですので、各派遣会社のHPをよく見比べたり、登録をする前にメールやLINEで派遣会社に問い合わせをしてから派遣会社を決めるといいですよ。
登録は1社だけでOK
複数登録するなら最初から
初めてリゾートバイトをする人も派遣会社を替えたいという人も、上記のどれか1つの派遣会社に登録するといいですよ。「どこがいいか決められない」という人は複数の派遣会社に登録するのもOKです。
例えば、↑で説明したように「最初はホワイト求人厳選のビーグッドで、後から時給が高いグッドマンサービスに替えようかなあ」という人は、最初から2~3社に登録した方が効率が良いですよ。
仕事情報は無料で見れる
web応募・申し込みはスマホで1~2分あればできます。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができます。
興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。 派遣会社の登録はもちろん無料ですし、キャンセル料なども一切かかりません。
まとめ
- リゾートバイトをしている高学歴はけっこう多い
- 現役で海外留学している人もいる
- 大学生は就活経験者に相談できる
以上、「リゾートバイトをしている人は意外と高学歴が多いからいろんな話が聞ける」について書きました。





Atsushi