リゾートバイト(リゾバ)をやりたくて派遣会社にWEB登録したけど、向こうから連絡が全然来ないのはなぜだろう。採用されなかったのかな。それとも、派遣会社の担当者が忙しいだけなのかな。
採用はされたけど、私が希望する仕事の条件を伝えたらその後派遣会社から連絡が来あくなった。私が希望する条件に合った仕事が見つからないのかな。
確認のためにこっちから派遣会社に連絡をしてもいいんだろうか。非常識だと思われたり、派遣会社に迷惑が掛かったりしないかな。
このまま連絡が来ないんだったら、もうリゾートバイトは諦めて他のアルバイトをした方がいいかな。それとも、他の派遣会社に登録した方がいいのかな。
リゾートバイトの派遣会社に登録したけど、連絡が来ない理由と対処法が知りたい。
こういった疑問に答えます。
「リゾートバイト専門ブログ」のAtsushi(あつし)です。このブログでは、リゾートバイトを始める前からリゾートバイト中の生活や暇つぶしの方法、そしてリゾートバイトを辞めた後のことまで書いています。
僕のリゾートバイト歴は3年でして、今までに5つの旅館やホテルで働いた経験があります。リゾートバイトで働いた経験と貯めたお金をつかい、現在は人生で一度はやってみたかった自営業として働いています。
僕自身は2014年の8月に派遣会社にWEB登録し、運が良かったのか次の日に電話が来て電話面接をしました。そして、その場で無事に採用されました。そのままの電話の流れで僕が希望する仕事の条件を派遣会社の人に伝えて、本格的に仕事を探し始めました。
でも、せっかく派遣会社にWEB登録したのに連絡が来ないと不安ですよね。派遣会社に対して不信感を抱いたり、信用できないと思う人もいるかと思います。
また、面接は合格で採用されたけど、いざ仕事を紹介してもらおうと思ったら連絡が来なくなったという人もいるかと思います。
あるいは、すでにリゾートバイトをしているけど、今の派遣先の契約がもうすぐ切れるから次の仕事を紹介してほしいのに連絡が来ない、という人も中にはいあるかもしれません。
派遣会社から連絡が来ない理由はいくつか考えられますが、一番ありそうな理由は派遣会社の社員が忙しいからだと僕は思います。
面接の結果が不採用だから連絡が来ない、という可能性はかなり低いと思います。なぜなら、派遣会社にもよりますが、リゾートバイトではほぼ誰でも採用されるからです。
僕がリゾートバイトを始めたときは地方に住んでいたので電話面接だったのですが、「面接」というよりも「説明会」みたいな感じでしたからね。派遣会社の人の話を聞きながら「はい」、「わかりました」だけ言っていたらいつのまにか採用されていました。
実際に、2019年でもTwitterでよく「派遣会社から連絡が来ないからこっちから電話してみたら、普通に仕事を紹介してもらえた」という体験談を見ますからね。
リゾートバイトの派遣会社から連絡が来ないときの対処法は3つあります。それは、連絡が来るまでもう少し待つ、派遣会社に連絡してみる、そして、他の派遣会社に登録する、です。
僕だったら、一度派遣会社に電話で連絡してみます。そして、電話に出た派遣会社の人の対応が悪かったら登録をキャンセルして、他の派遣会社に連絡しますね。
なぜなら、複数の派遣会社に登録することは何の問題もないですし、実際に派遣会社も認めているからです。リゾートバイトの派遣会社は大手だけでも4社ありますし、派遣会社が違っても生活費や現地までの往復交通費が無料、社会保険完備といったリゾートバイトのメリットは変わらないですからね。
また、派遣会社に登録しても必ず働かないといけないわけではありません。実際に、大手の各派遣会社の公式HPの「よくある質問」に「登録だけでも問題ありません」と書かれていますからね。
派遣会社に登録したけどすぐには働かない場合や、紹介してもらった仕事をキャンセルしたい場合は「リゾートバイトはキャンセルができる!予定が変わったらやめてもOK」をお読みになってください。
この記事では「リゾートバイトの派遣会社に登録したのに連絡が来ないのはなぜ?対処法を教える」について書きます。
リゾートバイトでは1日働けば8,000~12,000円も稼げます。つまり、派遣会社から連絡が来ないせいで働きはじめるのが1日遅れれば最大12,000円も損をします。
ですので、いつまで経っても派遣会社から連絡が来ないのであれば、早く行動に移した方がいいですよ。つまり、自分から派遣会社に連絡するか、他の派遣会社に登録した方がいいですね。
好きなところにジャンプ
【目的別】リゾートバイトのおすすめ派遣会社
リゾートバイトの派遣会社は20社ほどあります。ですので、「登録した派遣会社から連絡が来なくてこれ以上待てない」とか「連絡が来なくて信頼できないから、他の派遣会社に乗り替えたい」という人は他の派遣会社に登録するのもいいですよ。
派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせましょう。明確な特徴がある派遣会社は以下の3社です。
#ビーグッド:ホワイト求人のみを厳選しています。また、100%寮完備、100%お祝い金がもらえて、独自のポイント制度でアマゾンギフト券かJTB旅行券がもらえるなど、特典がリゾバ業界で最高クラスです。
#ヒューマニック:選べる仕事の数は多いのですが、時給は他の派遣会社よりも低いです。また、1~2週間以内の超短期の仕事が多いです。
#グッドマンサービス:時給が業界最高レベルに高く、短期も長期も仕事があります。ですので、効率よく稼げます。
web応募・申し込みはスマホで1~2分あればできますよ。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができます。
興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。派遣会社の登録はもちろん無料ですし、キャンセル料なども一切かかりません。
派遣会社の面接結果は1日~1週間以内にわかる
派遣会社の公式HPにも書いている
状況にもよりますが、派遣会社の面接結果はだいたい1日~1週間以内にわかることが多いです。実際に、公式HPに「WEB登録から働きはじめるまでは基本的に数日~1週間以内」と書いている派遣会社が多いですからね。
とはいえ、「状況次第で少々お時間をいただく場合もあります」とも書かれている場合があります。
派遣会社を替えてもOK
ちなみに、僕は運が良かったのでWEB登録をした次の日に派遣会社から電話がかかってきて、電話面接が始まりました。
僕の感覚ではWEB登録や電話面接が終わったり、希望する仕事の条件を伝えてから5日以内に派遣会社から連絡がなければ遅いと感じます。1週間以上だと間違いなく遅すぎるので、自分から派遣会社に連絡するか、思い切って派遣会社を替えますね。
大手の派遣会社は他にもありますからね。
リゾバ派遣会社から連絡が来ない理由
派遣会社から連絡が来ない理由ははっきりとはわかりません。ですが、いくつか予測できます。
①繁忙期などで派遣会社が忙しすぎるから
GWや年末年始、そして学生が長期休みとなる夏休みと春休みの時期はリゾートバイトの応募が殺到します。ですので、派遣会社が忙しすぎてあなたへの連絡が遅れている可能性は十分にあります。
また、繁忙期でなくてもあなたの担当者が忙しいこともあります。大手の派遣会社の担当者は一度に100人以上のリゾートバイトスタッフを担当していることもありますからね。
あなたに連絡することを忘れているわけではないでしょうが、後回しにされている可能性はあります。
②担当者が休みや出張中だから
大手の派遣会社ではたいてい日曜日と祝日が休みです。また、それ以外の日でも担当者が週に1日休みを取っている場合がよくあります。
実際に、僕が平日に担当者に電話をしても「Atsushiさんの担当の〇〇は本日お休みです」と言われることが何度もありましたからね。
また、派遣会社の担当者は出張であちこちの観光地や温泉地に行き、旅館やホテルの人と打ちあわせをしていたり、リゾートバイトスタッフの人と会っている場合があります。
ですので、あなたの担当者が休みだったり出張中であれば、緊急のトラブル以外では派遣会社が担当してくれません。残念ながら、面接の合否結果やあなたに仕事を紹介することは緊急事態とは見なされにくいですからね。
③担当者にとっての優先度が低いから
派遣会社からの印象があまり良くないのかも
これは「①繁忙期などで派遣会社が忙しすぎるから」の理由と似ています。
例えば、WEB登録や電話面接をしたときに、派遣会社の担当者があなたに抱く印象があまり良くない場合もあり得ます。担当者からの印象が悪くなる場合の例は以下の通りです。
- あなたが希望する仕事の条件が細かすぎて見つけられない
- 電話面接のときの態度があまり良くなかった(声が小さすぎるなど)
- 履歴書の印象が悪い(正当な理由がないのに無職期間が長過ぎるなど)
派遣会社は当然ビジネスとして人材派遣業をしています。ですので、担当者が「この人にはあまり仕事を紹介したくないな」と思う可能性はあり得ます。
担当者の人が「この人に連絡するのは後回しでいいや」と思って、あなたにいつまでも連絡をしないのかもしれません。
自分から連絡をしたら仕事を紹介してもらえる場合も
僕はTwitterで200人近くの現役リゾートバイターさんと相互フォローをさせてもらっているのですが、これからリゾートバイトを始める人で「派遣会社からが連絡来ない」と言う人をちょくちょく見かけます。
そして、ほとんどの人はその数日後に「自分から派遣会社に連絡したら仕事を紹介してもらえた」とも言っています。
ちなみに、派遣会社はバラバラです。一般的にネット上で評判が悪いと言われている派遣会社でも、評判がいいと言われている派遣会社でも連絡が来ないことはあるようです。
派遣会社から連絡が来ない場合の対処法
どこの派遣会社に登録しても、登録する時期や担当者によって連絡がなかなか来ない場合があります。派遣会社から連絡が来ない場合の対処法の例をいくつか紹介します。
どの方法を使うにしろ、早めに行動に移した方がいいですよ。なぜなら、リゾートバイトを始めるのが遅れれば遅れるほど、稼げる金額が減りますからね。
稼ぎが減るということは、実質お金を損しているということですからね。
①派遣会社から連絡が来るまで待つ
自分から派遣会社に電話やメールをしたくなかったり、時間的に余裕があって急がなくてもいい場合は派遣会社から連絡を待ってもOKです。
とはいえ、いつまで経っても待たされるのは時間の無駄です。僕なら最低5日ぐらいは絶対に待ちます。1週間を過ぎたら、「そろそろこっちから派遣会社に連絡しようかな」と考えます。
10日を過ぎたらさすがに遅いと思います。ですので、派遣会社から連絡が来ることはほぼ諦めます。10日を過ぎた時点で、次にどうするかを考えます。2週間以上はさすがに待てないので、次の行動を起こします。
②自分から派遣会社に連絡する
人見知りでも電話やメールをした方がいい
いつまで経っても派遣会社から連絡が来る気配がなければ、僕なら自分から派遣会社に連絡します。↑で説明したように、1週間経っても派遣会社から連絡がなければ、僕なら自分から電話をします。
僕は人見知りが激しくてコミュ障なのでできるだけ電話はしたくないのですが、それでも思い切って派遣会社に電話をします。
今なら派遣会社によっては電話ではなく、メールやLINEで担当者と連絡を取ることもありますね。僕のように電話が苦手な人にとってはメールやLINEの方が気持ち的に楽に連絡できますね。
ていねいな言葉づかいで聞けばOK
「こっちから面接の合否判定を聞いても失礼にならないだろうか」と思う人もいるかもしれません。
でも、何日待っても連絡が来ないとか、派遣会社の担当者と約束をした日に連絡がもらえないのであれば、あなたから連絡しても全然失礼ではないと思います。派遣会社だけでなく、あなたにとっても大事な仕事、ビジネスですからね。
もちろん、ていねいな言葉づかい、口調で話した方がいいですよ。連絡が来ないのは派遣会社の方が悪いのかもしれませんが、だからといって相手にキレるのは良くないですからね。
僕なら「お忙しいところすみませんが~」とか「恐れ入りますが~」などで話し始め、「先日の電話面接の結果を教えていただきたいと思い、お電話を差し上げたのですが」と続けます。
③リゾートバイト自体をやめる
仕事、アルバイトはリゾバだけではないけど
いつまで経っても派遣会社から連絡が来ないのであれば、「こんな派遣会社は信用できない」とか「もうどうでもよくなった」となり、リゾートバイト自体をやめる、あきらめるという方法も一応あります。
派遣の仕事やアルバイトは他にもありますからね。
リゾートバイトはコスパ最高の神バイト
でも、僕なら1つの派遣会社がダメだからといって、すぐにリゾートバイト自体をやめようとは絶対に思わないです。なぜなら、リゾートバイトの派遣会社は他にもたくさんあるからです。
それに、リゾートバイトは毎日の食費・寮費・水道光熱費が無料なので生活費が全然掛かりません。マジで神バイトです。しかも、自宅とリゾバ先までの往復交通費も無料ですからね。
さらに、異性との出会いが多いだけでなく、同性の友達もできますし、休みの日に観光もできます。
ですので、リゾートバイトをしてみたいと一度でも思ったのであれば、1つの派遣会社から連絡が来ないという理由でやめるのはもったいないですよ。他の派遣会社に登録すれば、かんたんにリゾートバイトができますからね。
④他の派遣会社に登録する
複数の派遣会社に登録できる
「この派遣会社は信用できない」とか「リゾートバイトはやってみたいけど、他の派遣会社に登録したい」という人は派遣会社を乗り替えることをおすすめします。
複数の派遣会社に登録することは認められていますし、もちろん法律上も何の問題もありません。実際に、2~4社の派遣会社に登録して、できるだけ時給が高い仕事を選んだり、仕事が少ない時期だけ時給が低めの派遣会社を通してリゾートバイトをしている人もいますからね。
登録だけして、実際に働かなくてもOK
また、派遣会社に登録したからといって必ず働かないといけないわけではありません。実際に、大手の各派遣会社の公式HPで「スタッフ登録をするだけでも問題ありません」などと書かれていますからね。
つまり、登録しただけでは雇用契約は結んでいないということです。ですので、派遣会社に登録をしても仕事はキャンセルしてもOKです。厳密に言うと、登録だけならキャンセルですらありませんからね。
スタッフ登録をしたけど実際に働くのは少し遅くなる場合や、紹介してもらった仕事をキャンセルしたい場合については「リゾートバイトはキャンセルができる!予定が変わったらやめてもOK」にくわしく書いております。

連絡が来ないなら複数登録をすればいいだけ
半年以上の長期でリゾートバイトをしている人、特にいくつもの派遣先を渡り歩いている人の中には複数の派遣会社に登録している人もけっこういます。
また、初めてリゾートバイトをする人でも複数登録をしている人もいます。複数の派遣会社に登録すると選べる仕事の数が増えますからね。僕の感覚では長期でリゾートバイトをしている人の1~2割ぐらいの人が複数登録をしています。
僕自身は3年間ずっとヒューマニックという派遣会社を通して働いていました。ヒューマニックは時給が低いのは事実なのですが、僕は時給にはこだわっていませんでしたからね。
僕はこのブログでは一貫して、基本的に派遣会社の登録は1社でOKだと言い続けています。とはいえ、個人の好みや状況に合わせて、複数の派遣会社にした方がいい場合もあります。
ですので、最初に登録した派遣会社からなかなか連絡が来ないのであれば、他の派遣会社にも登録するといいと思いますよ。
1日遅れる=最大12,000円損をする
リゾートバイトでは1日働けば8,000~12,000円も稼げます。つまり、派遣会社から連絡が来ないせいで働きはじめるのが1日遅れれば最大12,000円も損をします。
ですので、いつまで経っても派遣会社から連絡が来ないのであれば、早く行動に移した方がいいですよ。つまり、自分から派遣会社に連絡するか、他の派遣会社に登録した方がいいですね。
ホワイト求人のビーグッド、高時給のグッドマン
リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単でして、各派遣会社の公式HPでweb登録をしたり、LINEを送るだけでOKです。
派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせるといいですよ。明確な特徴がある派遣会社は以下の3社です。
ビーグッド
ビーグッドは2017年にできた新しい派遣会社で、メールやLINEの返信がめちゃくちゃ早いと評判です。
選べる仕事の数は大手と比べると少ないのですが、その理由はホワイト求人のみを厳選しているからです。
また、100%寮完備で、仕事が決まった時点で100%お祝い金がもらえて、bePoint(ビーポイント)という独自のポイント制度があり、アマゾンギフト券かJTB旅行券がもらえます。
確実にホワイト企業で働きたい人にピッタリです。特典もリゾバ業界トップレベルです。
ヒューマニック
ヒューマニックは選べる仕事の数が業界で1,2を争います。サポートが丁寧なので初心者向きです。また、1~2週間以内の超短期の仕事が多いです。
ただし、他の派遣会社よりも時給が低めなので、1か月以上働く人は効率よく稼ぐことはできません。僕の周りのリゾバ経験者はよく「初心者はサポートをしてもらえるからいいけど、経験者にははメリットがあまりない」と言っていました。
#ヒューマニック(公式HP)
時給が低くても気にしないという初心者や、2週間以内の超短期の人向けです。
グッドマンサービス
グッドマンサービスは仲居で時給1,400円の仕事もあり、時給の高さがトップクラス。ですので、「効率よく稼ぎたい・貯金したい」という方にとって最高です。
また、1ヶ月以内や3ヶ月以内の短期の仕事も比較的多いです。
#グッドマンサービス(公式HP)
時給の高さを重視したい人向けです。効率よく稼ぐことができますよ。
ビーグッドはリスクがなく、特典も多い
時給が低いと損をする
リゾートバイトをやってみるとわかるのですが、1つの旅館・ホテルに複数の派遣会社のリゾバスタッフが働いています。ですので、時給が低い派遣会社で働いていると、全く同じ仕事をしているのに他の人たちよりも時給が200円低いということもあります。
ですので、「他の人たちよりも時給が低いのは損だ」と思う人は時給が高いグッドマンサービスに登録するといいですよ。
一方で、「ブラックな旅館やホテルで働くリスクを取りたくない」という人はホワイト求人に厳選している
途中で派遣会社を替えるのは面倒くさい
もちろん、「初めはホワイト求人厳選のビーグッドにして、2回目からは時給が高いグッドマンサービスに替える」ということもできます。ただし、途中で派遣会社を替えるのは想像以上に面倒くさいです。web登録や電話面談を1からやらないといけないですからね。
ですので、各派遣会社のHPをよく見比べたり、登録をする前にメールやLINEで派遣会社に問い合わせをしてから派遣会社を決めるといいですよ。
登録は1社だけでOK
複数登録するなら最初から
初めてリゾートバイトをする人も派遣会社を替えたいという人も、上記のどれか1つの派遣会社に登録するといいですよ。「どこがいいか決められない」という人は複数の派遣会社に登録するのもOKです。
例えば、↑で説明したように「最初はホワイト求人厳選のビーグッドで、後から時給が高いグッドマンサービスに替えようかなあ」という人は、最初から2~3社に登録した方が効率が良いですよ。
仕事情報は無料で見れる
web応募・申し込みはスマホで1~2分あればできます。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができます。
興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。 派遣会社の登録はもちろん無料ですし、キャンセル料なども一切かかりません。
まとめ
- 派遣会社から連絡が来ない理由はいくつか考えられる
- 対処法は、ひたすら待つ、自分から連絡する、他の派遣会社に登録するなど
- 5日~1週間待っても連絡が来ないなら次の行動を起こしてもいい
- 複数の派遣会社に登録してもOK
以上、「リゾートバイトの派遣会社に登録したのに連絡が来ないのはなぜ?対処法を教える」について書きました。
この記事を読んでいただいた方はすでに派遣会社の登録が終わっている人がほとんどだと思います。




Atsushi