リゾートバイト(リゾバ)をやってみたけど、シフトが直前まで出ないから困る。明日出勤するのか休みなのか、前日の夜までわからないとかありえない。これじゃあ休みの日の予定も組めない。
旅館やホテルなどサービス業ってどこに行ってもシフトは直前に出されるのかな。次の派遣先もギリギリまでシフトが出されないのだったらもうリゾートバイトしたくないな。
リゾートバイトのシフトが出されるタイミングについてくわしく知りたい。
こういった疑問に答えます。
「リゾートバイト専門ブログ」のAtsushi(あつし)です。このブログでは、リゾートバイトを始める前からリゾートバイト中の生活や暇つぶしの方法、そしてリゾートバイトを辞めた後のことまで書いています。
僕のリゾートバイト歴は3年でして、今までに5つの旅館やホテルで働いた経験があります。リゾートバイトで働いた経験と貯めたお金をつかい、現在は人生で一度はやってみたかった自営業として働いています。
結論から言いますと、リゾートバイトのシフトはあなたの職場となる旅館やホテル=派遣先によって違います。つまり、シフトが1週間前に出るか、それとも前日まで出ないかはすべて派遣先の課長や部長といった上司やシフト担当の正社員次第です。
一口に「リゾートバイト」と言っても、日本全国にチェーン展開している有名なホテルもあれば、家族で経営している小規模な旅館などいろいろありますからね。
ですので、もしもあなたの現在の派遣先が前日までシフトがわからないとしても、それはリゾートバイト自体に問題があるわけでは決してありません。あなたの派遣先の問題です。
この記事では「リゾートバイトのシフトが出るのが遅くて困るのは派遣先の問題!」について書きます。
好きなところにジャンプ
【目的別】リゾートバイトのおすすめ派遣会社
リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単で、各派遣会社の公式HPでweb登録をしたり、LINEを送るだけでOKです。
派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせましょう。明確な特徴がある派遣会社は以下の3社です。
ビーグッド
ビーグッドは2017年にできた新しい派遣会社で、メールやLINEの返信がめちゃくちゃ早いと評判です。
選べる仕事の数は大手と比べると少ないのですが、その理由はホワイト求人のみを厳選しているからです。
また、100%寮完備で、仕事が決まった時点で100%お祝い金がもらえて、bePoint(ビーポイント)という独自のポイント制度があり、アマゾンギフト券かJTB旅行券がもらえます。
#ビーグッド(公式HP)
確実にホワイト企業で働きたい人にピッタリです。特典もリゾバ業界トップレベルです。
ヒューマニック
ヒューマニックは選べる仕事の数が業界で1,2を争います。サポートが丁寧なので初心者向きです。また、1~2週間以内の超短期の仕事が多いです。
ただし、他の派遣会社よりも時給が低めなので、1か月以上働く人は効率よく稼ぐことはできません。僕の周りのリゾバ経験者はよく「初心者はサポートをしてもらえるからいいけど、経験者にはメリットがあまりない」と言っていました。
#ヒューマニック(公式HP)
時給が低くても気にしないという初心者や、2週間以内の超短期の人向けです。
グッドマンサービス
グッドマンサービスは仲居で時給1,400円の仕事もあり、時給の高さがトップクラスです。ですので、「効率よく稼ぎたい・貯金したい」という人にとって最高です。
また、1ヶ月以内や3ヶ月以内の短期の仕事も比較的多いです。
#グッドマンサービス(公式HP)
1ヶ月以上働く人にめちゃくちゃおすすめ!時給が高いので効率よく稼げます。
初めてリゾートバイトをする人も派遣会社を乗り替えたいという人も、上記のどれか1つの派遣会社に登録するといいですよ。「どこがいいか決められない」という人は複数の派遣会社に登録するのもOKです。
web応募・申し込みはスマホで1~2分あればできますよ。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができます。
興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。派遣会社の登録はもちろん無料ですし、キャンセル料なども一切かかりません。
シフトは派遣先の担当者次第
派遣先によって全然違う
僕は3年間で5つの派遣先で働いたのでわかるのですが、リゾバスタッフのシフトの管理は完全に派遣先の担当者次第です。決してヒューマニックやグッドマンサービスといった派遣会社ではありません。
シフトを組む担当の人も派遣先のシステム・やり方次第ですので、課長や部長、女将など部署で一番偉い人のこともあれば主任や若手の社員の場合もあります。僕の経験上は課長や店長(マネージャー)など現場の最高責任者がシフトを組むことが多いです。
また、派遣先次第では自分たちリゾバスタッフだけでシフトを組むこともあります。僕の友達が和歌山の高野山(こうやさん)で働いていたときは自己申告制で、働きたいだけ働ける制度だったようです。
リゾバのせいではなく、派遣会社のせい
直前までシフトが出ないのは困る
以前Twitterで「旅館で仲居をやってるけど、前日まで次の日のシフトが出ないから困る。休みの日の予定も組めない。リゾバってこんなんなの?」といったツイートを2~3回見ました。
シフトが前日まで出ないのはかなり困りますよね。次の休みはいつなのかわからないし、1ヶ月でいくらぐらい稼げそうなのか予測が立てられないですからね。
でも、これは派遣先の問題であって、派遣会社の問題では決してありません。これは勘違いしてはいけません。
すべてのリゾバ先が悪いわけではない
「派遣先の問題」と「派遣会社の問題」はまったく別問題です。
例えば、ある派遣先で暴言がひどい典型的なパワハラ上司がいたとします。これは派遣先の問題です。たまたま1人嫌な上司がいたからといって、「リゾートバイトは上司がパワハラしてくるから最悪」とは限らないですよね。
シフトが出るタイミングが遅過ぎるというのもまったく同じで、派遣先の問題です。
困ったら派遣会社に相談するといい
派遣先との関係が悪化する可能性
もしも、派遣先のシフトが出るのが遅すぎて困るというのであれば派遣会社の担当者に相談しましょう。
派遣先の上司や正社員との関係にもよりますが、シフト担当者に直接「ギリギリでシフトが出るのは困ります。もっと早く出してください」というのはやめた方がいいです。なぜなら、その派遣先はシフトをギリギリまで出さないというやり方を長い間続けてきたはずです。
ですので、職場ではまだ新人扱いのあなたがいきなり正論を言っても、シフト担当者は相手にしてくれない可能性が高いですからね。
派遣会社と契約している
僕たちリゾバスタッフが派遣会社を通してリゾートバイトをしている場合は、雇用契約は派遣会社と結んでいます。現場の旅館やホテルといった派遣先とは雇用契約を結んでいません。
ですので、派遣先でトラブルがあったり、困ったことがあればまずは派遣会社に連絡をするのが原則です。特に、シフトはあなたの給料や場合によっては法律にも関わってきます。ですので、まずは派遣会社の担当者に「シフトが前日まで出ないので困ります」と現状を伝えましょう。
また、契約の途中で辞めたり、あるいは契約を延長して働き続ける場合も必ず派遣会社に連絡しましょう。なお、「シフトが出るのが遅すぎる」という理由だけでは契約途中で今の派遣先を辞める理由としては弱いかもしれません。ただし、辞める理由の1つにはなります。
ですので、例えば「シフトが出るのが遅すぎるし、人間関係も悪いから今のリゾバ先を辞めたい」という人もまずは派遣会社に連絡しましょう。実際に、僕は三重の長島スパーランド(ナガスパ)で働いていたときに契約を短縮して途中で辞めましたが、同じ派遣会社でそのあと長野の白馬にあるスキー場の仕事を紹介してもらいました。
リゾートバイトの契約途中で辞めたい人は「リゾートバイトで途中で辞めたい、帰りたいとき!派遣会社に連絡しよう」をぜひお読みになってください。


休みの日数や残業時間も派遣先次第
派遣先と派遣会社の契約による
また、1ヶ月の休みの日数や、半日の休み(半休)があるかないかなども基本的には派遣先次第です。とはいえ、通常は事前にサインする派遣会社との契約書に「休日:月4~8日程度」などと書かれています。
さらに、派遣先と派遣会社の契約によっては、特定の派遣会社のリゾバスタッフのみ残業が一切ないということもあります。
特定の派遣会社のみ残業なし
必ず定時で帰らされる場合もある
実際に、僕が白馬のスキー場&ホテルで働いていたときはAという小さな派遣会社のリゾバ仲間2人だけ残業は一切ありませんでした。朝と夜で合計8時間働くと、正社員が「BさんとCさん(二人とも派遣会社Aのスタッフ)は上がってください」と言って定時になると2人だけ上がらせていました。
あまり残業がしたくない人にとってはありがたいですが、残業をたくさんしてガッツリ稼ぎたい人は「もっと働いて稼ぎたい」と言っていました。
同じ派遣会社でも派遣先による
なお、このAという派遣会社であればどこの派遣先で働いても必ず残業がないのかというと、そういうわけでもありません。すべては派遣先と派遣会社の契約次第です。
実際に、リゾバ派遣会社の最大手であるヒューマニックでも「前の派遣先ではヒューマニックのスタッフだけ残業がなかった」と言う人もいました。一方で、僕は3年間ずっとヒューマニックで働きましたが、どこで働いても残業があるときは残業をしました。
例えば、「派遣会社の担当者から事前に何も聞かされていないのに、必ず定時で帰らされる。もっと稼ぎたいから残業もしたい」という人はまずは派遣会社の担当者に連絡して確認しましょう。
中抜けシフトと通しシフトとは
派遣先や部署によってシフトのパターンが異なる
リゾートバイトでは旅館やホテルでは昼の休憩時間が長い「中抜けシフト」といったシフトで働く機会が多いです。一方、朝から8時間連続で働くシフト(1時間の休憩あり)のことは「通しシフト」や「通し勤務」といいます。
中抜けシフトか通しシフトで働くかは、あなたが働く派遣先によって異なります。とはいえ、通常は
また、同じ派遣先でも働く部署によって中抜けシフトか通しシフトが異なります。さらに、場合によっては人や働く日によっても異なります。例えば、「今日は9時から18時までの通しシフトだけど、明日は昼の休憩時間が長い中抜けシフトか」ということもよくあります。
中抜けシフトは昼の休憩時間が長い
中抜けシフトは例えば午前7時から10時まで働いて、午後4時から9時まで働きます。この場合ですと昼の休憩時間が6時間もありますね。
旅館やホテル、特に仲居や調理補助、洗い場といった飲食関係の部署で働くとこの中抜けシフトで働く機会が多いです。なぜなら、旅館やホテルでは朝食と夕食の時間が忙しく、昼食は仕事が少ない、またはまったくないからです。
また、派遣先によってはフロントや売店で働く人も中抜けシフトで働く場合もあります。
通しシフトは8時間連続で働く
昼の休憩時間が長い中抜けシフトに対して、休憩を含めて8時間以上働くシフトのことを「通しシフト」といいます。中抜けシフトが好きな人もいれば、通しシフトが好きな人もいます。
とはいえ、通しシフトが好きという人の方が多いですね。中抜けだと1日で寮と職場を2往復しないといけないですし、制服に2回着替えないといけないですからね。
なお、派遣先によっては飲食関係の部署でも通し勤務で働く場合もあります。例えば、朝食はレストランで働いて、昼食は宴会場で働くなどのパターンもあります
タスキ掛けシフトとは
夜と次の日の朝で1日の勤務
また、旅館の仲居をやる場合は通常「タスキ掛けシフト」と呼ばれるシフトが組まれます。タスキというのは陸上長距離の駅伝選手が走るときに肩から腰にかけて斜めにかけている紐みたいなもののことをいいます。
例えば、旅館の仲居として働いているあなたが9月3日の午後4時から午後9時まで働くとします。そして、次の日=9月4日の朝7時から10時まで働きます。「9月3日の午後」と「9月4日の午前」を足して1日のシフトと見なします。
2日に渡って午後と午前で「斜め」のように働くので、「タスキ掛けシフト」と呼ばれます。
旅館の宿泊客は夕食と朝食で1日
なぜ、旅館の仲居だけわざわざややこしいタスキ掛けシフトで働くのか。それは、仲居は通常自分の担当するお客さんが決まっているからです。
旅館に宿泊するお客さんは夕方にチェックインして夕食を食べ、次の日の朝に朝食を食べて帰ります。仲居は担当する部屋=お客さんが決まっているため、お客さんに合わせて夜と朝で1日の勤務とみなします。
ですので、タスキ掛けで働く仲居が「休みが1日ある」というと、夜と朝で1日の休みという扱いです。
◆タスキ掛けの休みの例
・9月3日 午前勤務(お客さんA担当) 午後勤務(お客さんB担当)
・9月4日 午前勤務(お客さんB担当) 午後は休み
・9月5日 午前は休み 午後勤務(お客さんC担当)
こういったシフトで働きます。これがタスキ掛けシフトです。
仲居以外でタスキ掛けはほとんどない
なお、調理や洗い場といった飲食関係の部署であっても仲居以外の職種ではタスキ掛けシフトで働くことはめったにありません。実際に、僕がリゾートバイト生活をしていたときは中番(仲番=なかばん)やレストランのホール、洗い場といった飲食関係の仲居以外の部署でずっと働いていましたが、タスキ掛けシフトで働いたことは一度もありません。
タスキ掛けシフトか、あるいは通常通り1日シフトかは派遣先によって違います。とはいえ、仲居以外の職種でタスキ掛けすることはめったにありません。
ホワイト求人のビーグッド、高時給のグッドマン
リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単でして、各派遣会社の公式HPでweb登録をしたり、LINEを送るだけでOKです。
派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせるといいですよ。明確な特徴がある派遣会社は以下の3社です。
ビーグッド
ビーグッドは2017年にできた新しい派遣会社で、メールやLINEの返信がめちゃくちゃ早いと評判です。
選べる仕事の数は大手と比べると少ないのですが、その理由はホワイト求人のみを厳選しているからです。
また、100%寮完備で、仕事が決まった時点で100%お祝い金がもらえて、bePoint(ビーポイント)という独自のポイント制度があり、アマゾンギフト券かJTB旅行券がもらえます。
確実にホワイト企業で働きたい人にピッタリです。特典もリゾバ業界トップレベルです。
ヒューマニック
ヒューマニックは選べる仕事の数が業界で1,2を争います。サポートが丁寧なので初心者向きです。また、1~2週間以内の超短期の仕事が多いです。
ただし、他の派遣会社よりも時給が低めなので、1か月以上働く人は効率よく稼ぐことはできません。僕の周りのリゾバ経験者はよく「初心者はサポートをしてもらえるからいいけど、経験者にははメリットがあまりない」と言っていました。
#ヒューマニック(公式HP)
時給が低くても気にしないという初心者や、2週間以内の超短期の人向けです。
グッドマンサービス
グッドマンサービスは仲居で時給1,400円の仕事もあり、時給の高さがトップクラス。ですので、「効率よく稼ぎたい・貯金したい」という方にとって最高です。
また、1ヶ月以内や3ヶ月以内の短期の仕事も比較的多いです。
#グッドマンサービス(公式HP)
時給の高さを重視したい人向けです。効率よく稼ぐことができますよ。
ビーグッドはリスクがなく、特典も多い
時給が低いと損をする
リゾートバイトをやってみるとわかるのですが、1つの旅館・ホテルに複数の派遣会社のリゾバスタッフが働いています。ですので、時給が低い派遣会社で働いていると、全く同じ仕事をしているのに他の人たちよりも時給が200円低いということもあります。
ですので、「他の人たちよりも時給が低いのは損だ」と思う人は時給が高いグッドマンサービスに登録するといいですよ。
一方で、「ブラックな旅館やホテルで働くリスクを取りたくない」という人はホワイト求人に厳選している
途中で派遣会社を替えるのは面倒くさい
もちろん、「初めはホワイト求人厳選のビーグッドにして、2回目からは時給が高いグッドマンサービスに替える」ということもできます。ただし、途中で派遣会社を替えるのは想像以上に面倒くさいです。web登録や電話面談を1からやらないといけないですからね。
ですので、各派遣会社のHPをよく見比べたり、登録をする前にメールやLINEで派遣会社に問い合わせをしてから派遣会社を決めるといいですよ。
登録は1社だけでOK
複数登録するなら最初から
初めてリゾートバイトをする人も派遣会社を替えたいという人も、上記のどれか1つの派遣会社に登録するといいですよ。「どこがいいか決められない」という人は複数の派遣会社に登録するのもOKです。
例えば、↑で説明したように「最初はホワイト求人厳選のビーグッドで、後から時給が高いグッドマンサービスに替えようかなあ」という人は、最初から2~3社に登録した方が効率が良いですよ。
仕事情報は無料で見れる
web応募・申し込みはスマホで1~2分あればできます。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができます。
興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。 派遣会社の登録はもちろん無料ですし、キャンセル料なども一切かかりません。
まとめ
- シフトが出るのが遅いのは派遣先の問題
- シフトの組み方は派遣先によって異なる
- シフトに限らず問題があったら派遣会社の担当者に連絡する
- シフトには中抜け、通し、タスキ掛けなどのパターンがある
以上、「リゾートバイトのシフトが出るのが遅くて困るのは派遣先の問題!」について書きました。




Atsushi