リゾートバイト(リゾバ)・住み込みのアルバイトをしたいけど、東京23区内で求人はあるのかな。職種は何があるんだろう。
ホテルやゲストハウスで泊まり込みで働く求人はあるんだろうか。
無料で個室の寮に住めたり、食費が無料の派遣先もあるんだろうか。
派遣会社はどこがいいんだろう。
東京のリゾートバイトについてくわしく知りたい。
こういった疑問に答えます。
結論から言いますと、東京23区内にもリゾートバイトの求人はあります。なぜなら、リゾートバイトにもいろんな種類があるので、東京などの都市部で働くこともできるからです。
現在の日本は少子高齢化が進みまくっているので、東京でも人手不足の会社は多いですからね。
特に、2020年は7月24日(金)~8月9日(日)まで東京オリンピックが開催されることもあり、日本を訪れる外国人の観光客数が過去最高になることがほぼ確定しています(3,600万人ぐらいと予想されています)。
ですので、2020年はリゾートバイトでも東京都内のホテルや飲食店の求人が増える可能性が高いです。
僕はしょっちゅう各派遣会社の公式HPをチェックしているのですが、東京のリゾートバイトの求人が多い職種や勤務地は以下の通りです。↓
◆東京のリゾートバイトの求人例
・ホテルのフロント
・レストラン、居酒屋のホール、調理
・ホテルの客室清掃
・オフィスでの事務職
・アパレルショップの販売員
・その他(工場、介護など)
居酒屋や裏方業務(客室清掃)、事務職などもたくさんあるので、英語が話せない人でももちろん働けます。
一方で、英語や中国語を話したい人は外国人客が多いホテルでフロントなどの接客業をすると外国語のスキルを活かすことができます。また、東京都内ではないですが成田空港の売店の求人が出ることもあります。
東京のリゾートバイトの特徴は寮に住み込みで働くのではなく、家から通う仕事(=通い案件)が比較的多いことです。
ですので、現在東京で実家暮らしや一人暮らしをしている人は今の家に住んだまま働くこともできます。ペットを飼っている人や東京にいる友達や家族、彼氏・彼女と離れたくない人にとっては東京でリゾートバイトをするのが理想的ですね。
「リゾートバイト専門ブログ」のAtsushi(あつし)です。このブログでは、リゾートバイトを始める前からリゾートバイト中の生活や暇つぶしの方法、そしてリゾートバイトを辞めた後のことまで書いています。
僕のリゾートバイト歴は3年で、5つの旅館やホテルで働いていました。リゾートバイトで働いた経験と貯めたお金をつかい、現在は人生で一度はやってみたかった自営業として働いています。
僕自身は東京でリゾートバイトをした経験はありませんが、僕は東京がめちゃくちゃ好きで早く東京に住みたいと思っているので、いつも派遣会社の公式HPを見て東京、特に僕が大好きな浅草周辺のリゾートバイトの求人を探しています。
この記事では「東京のリゾートバイト・住み込みアルバイト情報まとめ!」について書きます。
※この記事の仕事情報は2020年1月15日現在のものです。随時更新しますが、最新情報は各自でご確認していただくようお願いします。
なお、僕の経験上、リゾートバイトでは東京のゲストハウス、バックパッカーズホステルの求人を見たことがありません。また、これからも求人が出ることはないと思っています。なぜなら、東京のゲストハウスで働きたい人はたくさんいるため、求人を募集するときにわざわざ派遣会社を利用しないと思うからです。
ちなみに、東京以外の地方であればリゾートバイトでゲストハウスの求人が出ることもあります。
リゾートバイトでは毎日の食費・寮費・水道光熱費が無料なので、給料のほとんどを貯金することができます。ですので、直接雇用のアルバイトでゲストハウスで働くよりもリゾートバイトの方が得をしますよ。
リゾートバイトでゲストハウスは少ないが、民宿やペンションの仕事はある!
あなたの目的に合わせた派遣会社を選ぶ
リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単でして、派遣会社に登録するだけでOKです。
派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせましょう。僕が調べた限り、東京の仕事が比較的多い派遣会社は以下の3社です。
ヒューマニック
ヒューマニックは選べる仕事の数が業界で1,2を争います。サポートが丁寧なので初心者向きです。また、1週間以内や2週間以内の超短期の仕事が多いです。
ただし、他の派遣会社よりも時給が低めなので、1か月以上働く人は効率よく稼ぐことはできません。僕の周りのリゾバ経験者はよく「初心者はサポートをしてもらえるからいいけど、経験者にはメリットがあまりない」と言っていました。
時給が低くても気にしないという初心者向けです。
ダイブ
ダイブ(旧アプリリゾート)はヒューマニックと同じく選べる仕事の数が多いです。特に、東京の求人がダントツに多く、100件以上もあります(他の派遣会社は10~20件程度)。
ただし、全体的に時給はやや低めです。
#ダイブ(トップページ)
時給が低めだけど東京都内の仕事が多いです。
グッドマンサービス
グッドマンサービスは時給1,400円の仕事もあり、時給の高さがトップクラス。ですので、「効率よく稼ぎたい・貯金したい」という方にとって最高です。
また、1ヶ月以内や3ヶ月以内の短期の仕事も比較的多いです。
ただし、東京の仕事は上記2社と比べて少なめです。
1ヶ月以上働く人にめちゃくちゃおすすめ!時給が高いので効率よく稼げます。
初めてリゾートバイトをする方や派遣会社を乗り替えたいという人でも、上記のどれかの派遣会社に登録しておけば失敗することはまずありません。「どこがいいか決められない」という人は複数の派遣会社に登録するのもOKです。
Web登録はスマホで1分あればできますよ。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができます。
ですので、興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。
東京のリゾートバイトの特徴
①ホテル以外の仕事も多い
リゾートバイトは地方の観光地にある旅館やホテルの求人が大半なのですが、東京23区内は例外でオフィスでの事務職やアパレルショップの販売員の求人が多いです。
もちろん、ホテルのフロントや予約受付・事務、客室清掃の求人もありますし、レストランのホールや調理の求人もあります。
ですので、サービス業が好きな人も苦手な人もあなたにピッタリの仕事を見つけることができます。
②家から通える仕事もある
リゾートバイトは住み込みのアルバイトなので、通常は派遣先の社員寮に住みます。でも、東京のリゾートバイトは家から通える仕事も多いです。
ですので、現在東京周辺で生活している人は今の生活環境を変えずに働くことができます。
③英語を話せなくても働ける
東京のリゾートバイトの仕事はホテルだけでなく、日本人向けの飲食店やアパレルショップ、オフィスでの事務職も多いです。ですので、英語を話せなくてもまったく問題ありません。
もちろん、英語や中国語のスキルを活かしたい人や話せるようになりたい人は外国人のお客さんが多いホテルやレストラン、成田空港などで働くこともできます。
④短期の求人もある
リゾートバイトは派遣のアルバイトです。ですので、1~3か月の短期の求人もたくさんあります。
なお、リゾートバイトでは3か月契約は特別に短期というわけではありませんが、東京で3か月以内で住み込みで働ける仕事は他にあまりないと思います。
もちろん、短期で働いてみて仕事内容や人間関係が気に入れば契約を延長することもできます。
実際に、僕はリゾートバイトで5つの旅館・ホテルで働きましたが、そのうち4か所で契約を延長しましたからね。
「リゾートバイトを延長する方法とコツ!4か所で延長した僕が教えるよ」
⑤出会いが多い
人口の多さ=出会いの多さ
当然ですが、東京で生活するとめちゃくちゃ出会いが多いです。職場やシェアハウスでいい出会いが見つかることもあります。
また、今の時代は同じ趣味の人をネットで見つけて集まることもできます。僕は英語を勉強しているので、スマホアプリを使って外国人と交流する集まりを見つけたり、外国人がよく来るバーに行ったり、インターナショナルパーティーに参加したりしています。
マッチングアプリへの偏見がない
ネットで出会いを求めることに抵抗がない人ならpairs(ペアーズ)などのマッチングアプリを使えば出会いのきっかけはめちゃくちゃ増えます。pairsは無料で異性のプロフィールを検索したり、いいねを送ることもできます。
しかも、女性は完全無料でメッセージを送ることができます。男性は有料会員になれば出会いのチャンスがさらに増えます。
2020年は東京オリンピックがある
2020年は外国人観光客が過去最高になる
2020年は7月24~8月9日に東京オリンピックが行われることもあり、日本を訪れる外国人観光客は間違いなく過去最高になることはほぼ間違いないです。。
「東京オリンピックで観光客の増加!インバウンド需要はどうなる?」によると、みずほ総合研究所という研究所は2020年に日本を訪れる外国人は3,600万人になると予想しています。
ちなみに、2019年の外国人観光客数は正確な数字はまだわかりませんが、今のところは3,300万ぐらいと予測されています(参考:訪日外国人 2019年通年最新予測は3,301万人!)。
2021年以降も観光客は増える
オリンピックが開催されると、2021年以降も外国人観光客が増える可能性がかなり高いです。なぜなら、オリンピックをきっかけに日本の文化や観光地、治安の良さなどを世界中にアピールできますし、知名度も上げられるからです。
実際に、スペインのバルセロナ(1996年)やオーストラリアのシドニー(2000年)はオリンピックがきっかけで世界的な人気が高まり、観光客が増えましたからね。
冬のリゾートバイトで人気の長野の白馬村は今では毎年15万人以上の外国人(特にオーストラリア人)がスキー・スノボをしに来ますが、白馬もオリンピックの後に世界的に有名になり人気になりました。
観光客が増えすぎるとホテルの客室が足りなくなったり、宿泊料金が高くなるなどの問題もありますが、リゾートバイトのように観光に関わる仕事をする人にとっては仕事が増えるのでありがたいことですからね。
短期のヒューマニック、時給のグッドマン
リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単でして、各派遣会社の公式HPでWeb登録をしたり、LINEを送るだけでOKです。
派遣会社を選ぶときはあなたの目的や状況に合わせるといいですよ。明確な特徴がある大手の派遣会社は以下の3社です。
ヒューマニック
ヒューマニックは選べる仕事の数が業界で1,2を争います。サポートが丁寧なので初心者向きです。また、1週間以内や2週間以内の超短期の仕事が多いです。
ただし、他の派遣会社よりも時給が低めなので、1か月以上働く人は効率よく稼ぐことはできません。僕の周りのリゾバ経験者はよく「初心者はサポートをしてもらえるからいいけど、経験者にははメリットがあまりない」と言っていました。
時給が低くても気にしないという初心者向けです。
ダイブ
ダイブ(旧アプリリゾート)はヒューマニックと同じく選べる仕事の数が多いです。特に、東京の求人がダントツに多く、100件以上もあります(他の派遣会社は10~20件程度)。
ただし、全体的に時給はやや低めです。
#ダイブ(トップページ)
時給が低めだけど東京都内の仕事が多いです。
グッドマンサービス
グッドマンサービスは仲居で時給1,400円の仕事もあり、時給の高さがトップクラス。ですので、「効率よく稼ぎたい・貯金したい」という方にとって最高です。
また、1ヶ月以内や3ヶ月以内の短期の仕事も比較的多いです。
ただし、東京の仕事は上記2社と比べると少なめです。
時給の高さを重視したい人向けです。効率よく稼ぐことができますよ。
効率よく稼ぐならグッドマンサービス
時給が低いと損をする
リゾートバイトをやってみるとわかるのですが、どの派遣先で働いてもいろんな派遣会社のリゾバスタッフが働いています。ですので、時給が低い派遣会社で働いていると、全く同じ仕事をしているのに他の人たちよりも時給が200円低いということもあります。
ですので、「他の人たちよりも時給が低いのは損だ」と思う人は時給が高いグッドマンサービスに登録するのがいいですよ。
途中で派遣会社を替えるのは面倒くさい
もちろん、「初めはサポートが丁寧なヒューマニックに登録して、2回目からは時給が高い派遣会社に替える」ということもできます。ただし、途中で派遣会社を替えるのは想像以上に面倒くさいです。web登録や電話面談を1からやらないといけないですからね。
ですので、各派遣会社のHPを見比べたり、登録前に電話やメールで派遣会社に問い合わせをしてから派遣会社を決めるといいですよ。
登録は1社だけでOK
複数登録するなら最初から
初めてリゾートバイトをする人や派遣会社を替えたいという人でも、上記の中から1つ選べば失敗することはまずありません。ただし、「どこがいいか決められない」という方は複数の派遣会社に登録するのもOKです。
例えば、↑で説明したように「最初はヒューマニックで、後から時給が高いグッドマンサービスに替えようかなあ」という人は、最初から2~3社に登録した方が効率が良いですよ。
仕事情報は無料で見れる
Web登録はスマホで1分あればできます。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができますよ。
ですので、興味がある方はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。
まとめ
- 東京23区内でもリゾートバイトができる
- ホテルの仕事だけでなく、アパレルの販売員、事務職などの求人も多い
- 住み込みだけでなく、通いの仕事もある
- 2020年以降は東京の仕事は増える可能性が高い
以上、「東京のリゾートバイト・住み込みアルバイト情報まとめ!」について書きました。
リゾートバイトについてくわしく知りたい人は「リゾートバイトとは?派遣の住み込みアルバイトの仕組み・システムをわかりやすく解説する」もお読みになってください。
Atsushi