リゾートバイト(リゾバ)で海や湖、離島で働いたら、休みの日に釣りができるのかな。釣り場の近くにあるリゾバ先(勤務地)はどこだろう。
自分の車でを派遣先に持ち込むことはできるんだろうか。荷物は郵送できるのかな。
リゾートバイトで釣りができる仕事についてくわしく知りたい。
こういった疑問に答えます。
「リゾートバイト専門ブログ」のAtsushi(あつし)です。このブログでは、リゾートバイトを始める前からリゾートバイト中の生活や暇つぶしの方法、そしてリゾートバイトを辞めた後のことまで書いています。
僕のリゾートバイト歴は3年でして、今までに5つの旅館やホテルで働いた経験があります。リゾートバイトで働いた経験と貯めたお金をつかい、現在は人生で一度はやってみたかった自営業として働いています。
この記事では「リゾートバイトで釣りができる!釣り場の近くの派遣先を紹介するよ」について書きます。
結論から言いますと、リゾートバイトで休みの日に釣りをすることはできます。なぜなら、リゾートバイトでは海や湖、離島の観光地や温泉地の仕事もたくさんあるからです。
実際に、大手の各派遣会社で海や湖、離島の仕事は何百件もありますからね。
また、リゾートバイトではほとんどの派遣先で自分の車を持ち込むことができます。ですので、普段車で釣りに行っている人は車持ち込み可の派遣先を選ぶといいですよ。
さらに、あなたの職場となる旅館やホテルの正社員でも釣りが好きな人がいる確率は高いです。特に、調理師は釣りがめちゃくちゃ好きな人がたくさんいます。
僕自身は釣りはまったくやりませんし、くわしくもありません。ですので、この記事を書くために各派遣会社の公式HPを調べ、特に釣りがやりやすい勤務地をまとめます。
エンジョイ勢の人もガチ勢の人もリゾートバイトをしながら釣りを楽しむことができますよ。
(この記事内の各派遣会社の仕事情報は2019年8月2日現在のものです。随時更新しますが、最新情報はご自身で各派遣会社の公式HPをご覧になって確認されるようお願いいたします。)
好きなところにジャンプ
【目的別】リゾートバイトのおすすめ派遣会社
リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単で、各派遣会社の公式HPでweb登録をしたり、LINEを送るだけでOKです。海や湖、離島で働くことができます。
派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせましょう。明確な特徴がある派遣会社は以下の3社です。
ビーグッド
ビーグッドは2017年にできた新しい派遣会社で、メールやLINEの返信がめちゃくちゃ早いと評判です。
選べる仕事の数は大手と比べると少ないのですが、その理由はホワイト求人のみを厳選しているからです。
また、100%寮完備で、仕事が決まった時点で100%お祝い金がもらえて、bePoint(ビーポイント)という独自のポイント制度があり、アマゾンギフト券かJTB旅行券がもらえます。
#ビーグッド(公式HP)
確実にホワイト企業で働きたい人にピッタリです。特典もリゾバ業界トップレベルです。
ヒューマニック
ヒューマニックは選べる仕事の数が業界で1,2を争います。サポートが丁寧なので初心者向きです。また、1~2週間以内の超短期の仕事が多いです。
ただし、他の派遣会社よりも時給が低めなので、1か月以上働く人は効率よく稼ぐことはできません。僕の周りのリゾバ経験者はよく「初心者はサポートをしてもらえるからいいけど、経験者にはメリットがあまりない」と言っていました。
公式HPの「こだわり検索」の「立地」で「海」、「湖」、「離島」などを選択することができます。
#ヒューマニック(公式HP)
時給が低くても気にしないという初心者や、2週間以内の超短期の人向けです。
グッドマンサービス
グッドマンサービスは仲居で時給1,400円の仕事もあり、時給の高さがトップクラスです。ですので、「効率よく稼ぎたい・貯金したい」という人にとって最高です。
また、1ヶ月以内や3ヶ月以内の短期の仕事も比較的多いです。
公式HPの「リゾートタイプ」で「海」、「湖」、「離島」などを選択することができます。
#グッドマンサービス(公式HP)
1ヶ月以上働く人にめちゃくちゃおすすめ!時給が高いので効率よく稼げます。
初めてリゾートバイトをする人も派遣会社を乗り替えたいという人も、上記のどれか1つの派遣会社に登録するといいですよ。「どこがいいか決められない」という人は複数の派遣会社に登録するのもOKです。
web応募・申し込みはスマホで1~2分あればできますよ。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができます。
興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。派遣会社の登録はもちろん無料ですし、キャンセル料なども一切かかりません。
リゾバは勤務地、職種は自分で選べる
あなたがしたいリゾバの条件を伝える
リゾートバイトの派遣会社に登録すると、派遣会社にあなたが希望する仕事の条件をいくつか伝えることができます。例えば、「職種はなんでもいいから、できるだけ稼ぎたい。寮は個室がいい」とか「接客業がしたい。海の近くで働きたい」などの希望を出すことができます。
その後、派遣会社の人があなたの希望に合った仕事をいくつか紹介してくれます。その中から最終的にあなた自身が働きたい仕事を選べます。
ですので、派遣会社から勝手に「あなたはここで3か月間働いてください」などと勝手に決められることはありません。
リゾバなら47都道府県どこでも働らける
大手の派遣会社に登録すると、1年中47都道府県のどこにでも仕事があります。ですので、文字通り日本中どこでもあなたの好きな都市・町で働くことができますよ。
釣り目的でリゾートバイトをするのであれば最初に行きたい釣り場を決めて、その釣り場の近くの仕事を探すのもいいですね。
職種は接客、事務、裏方など何でもある
リゾートバイトで海や湖の近くで働くのであれば、旅館やホテルの仕事がダントツに多いです。旅館やホテルでのアルバイト=接客業と思われる人もいるかもしれませんが、リゾートバイトでは事務や裏方の仕事もたくさんあります。
実際に、僕はリゾートバイト生活をしていた3年間のうち2年半は中番(仲番=なかばん)という調理補助のような仕事や、洗い場の仕事をしていました。
ですので、僕のように人見知りが激しくて接客が大の苦手な人でも洗い場や清掃などの裏方業務でリゾートバイトをすることができますよ。
◆リゾートバイトの主な職種一覧
・カフェ・レストランサービス
・仲居
・フロント・ベル
・ショップ・販売
・予約受付、事務
・調理、調理補助
・客室清掃
・洗い場
・旅館の全般業務
・プール監視員
・スキー場のリフト
・その他(レア職種など)
リゾートバイトでは車を持ち込める
リゾートバイトでは田舎の観光地や温泉地で働く機会が多いです。そのため、多くの派遣先では車の持ち込みが認められています。
実際に、僕がリゾートバイトで働いた5つすべてのの旅館やホテルで車の持ち込みOKでしたからね。ですので、どこの派遣先でもリゾートバイトスタッフのうち何人かは自分の車を持ち込んでいましたよ。
もちろん、駐車場は無料で借りられますよ。車を持ち込めば荷物が多くても行き・帰りが楽になりますね。
しかも、派遣先との契約が切れていったん自宅に帰るときについでにドライブ旅行をすることもできます。
リゾートバイトで車を持ち込むことについては「リゾートバイトで車を持ち込むメリットとデメリット!モテるし便利!」にくわしく書いています。

正社員(特に調理師)で釣り好きな人が多い
リゾートバイトをやってみるとわかるのですが、旅館やホテルの調理師で釣りが大好きな人は多いです。特に、和食の調理師は釣りが好きがちです。田舎の観光地や温泉地で働いていると娯楽が少ないですからね。
ですので、リゾートバイトスタッフでも正社員でも他の釣り好きの人と仲良くなって一緒に釣りに行くこともできると思いますよ。派遣先にもよりますが、リゾートバイトでは正社員と仲良くなって休みの日に遊びに行ったり、仕事終わりに数人で飲みに出かけることもよくありますからね。
車を持っていない人であれば、車を持っている人と運よく仲良くなって車で釣りに連れて行ってもらえるかもしれないですね。
荷物は寮に郵送できる
リゾートバイトで持って行く荷物が多いのであれば、派遣先に郵送することができます。実際に、だいたい半分以上の人が荷物を郵送していますからね。
ちなみに、僕は郵送が面倒くさいのでいつも大きいリュックを背負って長距離バスや特急電車で移動していました。
荷物の送り方や送り先の住所は派遣会社の担当者に聞けば教えてくれますよ。通常はあなたが住むことになる寮の住所に送ります。
とはいえ、派遣先次第ではあなたの職場となる旅館やホテルに送ることもあります。
派遣会社から事前に教えてもらえると思いますが、荷物を送るときは着払いではなく必ず「元払い(=先払い)」にしましょう。
ホワイト求人のビーグッド、高時給のグッドマン
リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単でして、各派遣会社の公式HPでweb登録をしたり、LINEを送るだけでOKです。
派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせるといいですよ。明確な特徴がある派遣会社は以下の3社です。
ビーグッド
ビーグッドは2017年にできた新しい派遣会社で、メールやLINEの返信がめちゃくちゃ早いと評判です。
選べる仕事の数は大手と比べると少ないのですが、その理由はホワイト求人のみを厳選しているからです。
また、100%寮完備で、仕事が決まった時点で100%お祝い金がもらえて、bePoint(ビーポイント)という独自のポイント制度があり、アマゾンギフト券かJTB旅行券がもらえます。
確実にホワイト企業で働きたい人にピッタリです。特典もリゾバ業界トップレベルです。
ヒューマニック
ヒューマニックは選べる仕事の数が業界で1,2を争います。サポートが丁寧なので初心者向きです。また、1~2週間以内の超短期の仕事が多いです。
ただし、他の派遣会社よりも時給が低めなので、1か月以上働く人は効率よく稼ぐことはできません。僕の周りのリゾバ経験者はよく「初心者はサポートをしてもらえるからいいけど、経験者にははメリットがあまりない」と言っていました。
#ヒューマニック(公式HP)
時給が低くても気にしないという初心者や、2週間以内の超短期の人向けです。
グッドマンサービス
グッドマンサービスは仲居で時給1,400円の仕事もあり、時給の高さがトップクラス。ですので、「効率よく稼ぎたい・貯金したい」という方にとって最高です。
また、1ヶ月以内や3ヶ月以内の短期の仕事も比較的多いです。
#グッドマンサービス(公式HP)
時給の高さを重視したい人向けです。効率よく稼ぐことができますよ。
ビーグッドはリスクがなく、特典も多い
時給が低いと損をする
リゾートバイトをやってみるとわかるのですが、1つの旅館・ホテルに複数の派遣会社のリゾバスタッフが働いています。ですので、時給が低い派遣会社で働いていると、全く同じ仕事をしているのに他の人たちよりも時給が200円低いということもあります。
ですので、「他の人たちよりも時給が低いのは損だ」と思う人は時給が高いグッドマンサービスに登録するといいですよ。
一方で、「ブラックな旅館やホテルで働くリスクを取りたくない」という人はホワイト求人に厳選している
途中で派遣会社を替えるのは面倒くさい
もちろん、「初めはホワイト求人厳選のビーグッドにして、2回目からは時給が高いグッドマンサービスに替える」ということもできます。ただし、途中で派遣会社を替えるのは想像以上に面倒くさいです。web登録や電話面談を1からやらないといけないですからね。
ですので、各派遣会社のHPをよく見比べたり、登録をする前にメールやLINEで派遣会社に問い合わせをしてから派遣会社を決めるといいですよ。
登録は1社だけでOK
複数登録するなら最初から
初めてリゾートバイトをする人も派遣会社を替えたいという人も、上記のどれか1つの派遣会社に登録するといいですよ。「どこがいいか決められない」という人は複数の派遣会社に登録するのもOKです。
例えば、↑で説明したように「最初はホワイト求人厳選のビーグッドで、後から時給が高いグッドマンサービスに替えようかなあ」という人は、最初から2~3社に登録した方が効率が良いですよ。
仕事情報は無料で見れる
web応募・申し込みはスマホで1~2分あればできます。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができます。
興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。 派遣会社の登録はもちろん無料ですし、キャンセル料なども一切かかりません。
まとめ
- リゾートバイトで休みの日に釣りを楽しむことができる
- 海、湖、離島の近くの仕事は何百件もある
- 勤務地や職種はあなた自身で自由に選べる
- 車を持ち込むことができる
以上、「リゾートバイトで釣りができる!釣り場の近くの派遣先を紹介するよ」について書きました。
リゾートバイトで車を持ち込むことについては「リゾートバイトで車を持ち込むメリットとデメリット!モテるし便利!」にくわしく書いています。興味がある方はぜひお読みになってください。





Atsushi