リゾートバイト(リゾバ)はダイエットの効果があって痩せると聞いたことがあるけど、本当かな。忙しい旅館の仲居やレストランのホールの仕事をすると動き回るから痩せやすいのかな。
働きながら痩せられるなら、一石二鳥だからやってみたいな。リゾートバイトで痩せやすい職種は何だろう?
リゾートバイトをすれば痩せる理由や痩せやすい職種についてくわしく知りたい。
こういった疑問に答えます。
「リゾートバイト専門ブログ」のAtsushi(あつし)です。このブログでは、リゾートバイトを始める前からリゾートバイト中の生活や暇つぶしの方法、そしてリゾートバイトを辞めた後のことまで書いています。
僕のリゾートバイト歴は3年でして、今までに5つの旅館やホテルで働いた経験があります。リゾートバイトで働いた経験と貯めたお金をつかい、現在は人生で一度はやってみたかった自営業として働いています。
結論から言いますと、リゾートバイトは痩せやすいです。なぜなら、新しい仕事を始めると普段使わない筋肉を使うからです。特に、旅館の仲居やレストランのホール、裏方業務といった体をよく動かす職種は痩せやすいです。
実際に、中学・高校で陸上部で今でもスポーツが大好きな僕でもリゾートバイトをしている間はいい感じに脂肪が落ちて、しかも少しは筋肉がつきましたからね。むしろ、僕は太りにくい体質なので、リゾートバイト生活中は痩せすぎないようにご飯を多めに食べて体重を調節していました。
実際に、僕が一緒に働いていた男のリゾバ仲間で太り気味だった人が3人いましたが、全員目に見えて痩せていい感じの体系になっていましたからね。
また、リゾートバイトでは毎日無料の食事が2~3食付いてきますが、白ご飯の量は自分で調整できる場合が多いです。しかも、派遣先によっては食事のメニューもA,B,Cの3種類の中から選べたりします。
ですので、ヘルシーなメニューを選ぶこともできますよ。
しかも、リゾートバイトでは田舎の旅館やホテルで働く機会が多いです。ですので、休みの日は近くを散歩やジョギングすることもできます。もちろん、プールやスキー場、テニスコート付きの派遣先を選べば、休みの日に無料(または格安)で体を動かすこともできます。
これらの理由により、リゾートバイトは痩せやすいと言えます。
この記事では「リゾートバイトで痩せやすい職種と環境!ダイエットができる!」について書きます。
この記事を読めば、以下のことがわかります。
- 普通に働くだけで痩せやすい理由
- リゾバで痩せやすい職種
- 痩せる習慣、休みの過ごし方
好きなところにジャンプ
【目的別】リゾートバイトのおすすめ派遣会社
リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単で、各派遣会社の公式HPでweb登録をしたり、LINEを送るだけでOKです。
派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせましょう。明確な特徴がある派遣会社は以下の3社です。
ビーグッド
ビーグッドは2017年にできた新しい派遣会社で、メールやLINEの返信がめちゃくちゃ早いと評判です。
選べる仕事の数は大手と比べると少ないのですが、その理由はホワイト求人のみを厳選しているからです。
また、100%寮完備で、仕事が決まった時点で100%お祝い金がもらえて、bePoint(ビーポイント)という独自のポイント制度があり、アマゾンギフト券かJTB旅行券がもらえます。
#ビーグッド(公式HP)
確実にホワイト企業で働きたい人にピッタリです。特典もリゾバ業界トップレベルです。
ヒューマニック
ヒューマニックは選べる仕事の数が業界で1,2を争います。サポートが丁寧なので初心者向きです。また、1~2週間以内の超短期の仕事が多いです。
ただし、他の派遣会社よりも時給が低めなので、1か月以上働く人は効率よく稼ぐことはできません。僕の周りのリゾバ経験者はよく「初心者はサポートをしてもらえるからいいけど、経験者にはメリットがあまりない」と言っていました。
#ヒューマニック(公式HP)
時給が低くても気にしないという初心者や、2週間以内の超短期の人向けです。
グッドマンサービス
グッドマンサービスは仲居で時給1,400円の仕事もあり、時給の高さがトップクラスです。ですので、「効率よく稼ぎたい・貯金したい」という人にとって最高です。
また、1ヶ月以内や3ヶ月以内の短期の仕事も比較的多いです。
#グッドマンサービス(公式HP)
1ヶ月以上働く人にめちゃくちゃおすすめ!時給が高いので効率よく稼げます。
初めてリゾートバイトをする人も派遣会社を乗り替えたいという人も、上記のどれか1つの派遣会社に登録するといいですよ。「どこがいいか決められない」という人は複数の派遣会社に登録するのもOKです。
web応募・申し込みはスマホで1~2分あればできますよ。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができます。
興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。派遣会社の登録はもちろん無料ですし、キャンセル料なども一切かかりません。
リゾートバイトで働くと痩せやすい理由
リゾートバイトでは旅館やホテルなどのサービス業で働く機会が多いです。仲居やレストランのホールといった飲食系や客室清掃などの裏方系のように、全身を使う職種では普通に働いているだけでも痩せやすいです。
①普段あまり使わない筋肉を使うから
リゾートバイトは派遣のアルバイトです。ですので、初めてリゾートバイトをする人は今までと違う職種、仕事内容で働く人が多いです。
特に、↑で説明したように飲食系の職種や客室清掃では全身の筋肉をよく使います。リゾートバイトでは普段あまり使わない筋肉を使うことが多いので、筋トレやダイエット効果があります。
実際に、中学・高校時代に陸上部で短距離をしていた僕も、新しい派遣先に行った直後は筋肉痛によくなりますからね。
②よく歩き、階段もよく使うから
派遣先にもよりますが、旅館やホテルで働くと仕事中に階段を使う機会が多いです。なぜなら、エレベーターを使うよりも階段を使う方が早い場合が多いですし、また、派遣先の社長の方針で従業員はできるだけ階段を使わないといけない場合もあります。
さらに、旅館やホテルでは各宴会場やイベントホール、従業員用の通路が迷路のように入り組んでいることもよくあります。
ですので、飲食系や客室清掃といった職種では仕事中に歩く距離が特に長くなりがちです。僕は運動やダイエットの専門家ではないですが(ただし、スポーツ好きでちょっとした健康オタクです)、歩くのは有酸素運動で全身を使うので、痩せやすいんじゃあないかと思います。
リゾートバイトで痩せやすい職種
リゾートバイトでは旅館やホテルなどのサービス業で働く機会が多いです。仲居やレストランのホールなど、体を動かす職種では特に痩せやすいです。
仲居(客室係)
大きな宴会場を担当すると、お客さんに料理を配るときに「料理を運ぶ→座って料理を配る→立ち上がって移動する→次のお客さんに料理を配る」を繰り返すなど体力をけっこう使います。また、ときには重い料理やお皿を運ぶときもありますし、後片付けでは重ねたお皿がかなり重くなります。
また、部屋食(「コマ」と呼ばれる)を担当すると、アクシデントが発生してお客さんの部屋と調理場の間を小走りで移動することもあります。
さらに、旅館によっては仲居が部屋の掃除や布団上げをする場合もあります。ですので、腕や背中、下半身など全身の筋肉を使います。
僕はリゾートバイトでは旅館で中番(仲番=なかばん)と呼ばれる調理補助のような仕事を主にしていたので、宴会場の準備や後片付けを仲居と一緒にしたいたこともあります。ですので、仲居の大変さが少しはわかります。
後片づけて重ねたお皿を乗せたお盆を持つのはマジで重いです。
レストランのホール
大きな旅館・ホテル内のレストランでは同時に400~500人のお客さんが入ることもあります。ですので、ピーク時間では常に注文を聞いたり、料理を運んだり、お皿を下げたりして動き回ります。
また、準備や後片付け中も長い距離を歩いたり、片付けたお皿などの重いものを運ぶこともあります。
僕はリゾートバイト生活の最後の5か月間はバイキングレストランのホールとして働いていました。バイキングなのでドリンク以外でお客さんの注文を取ることはなかったのですが、空いたお皿を下げまくるので動くことは多かったです。
とはいえ、バイキングレストランは仕事内容はぶっちゃけ比較的かんたんで、覚えることも仲居よりもずっと少ないです。飲食店でアルバイトをした経験がある人であればかなり余裕でできます。
バイキングレストランはピーク時間はお皿を下げてテーブルを片付けまくったりするので忙しいときもありますが、飲食関連の他の職種よりかはぶっちゃけかなり楽だと僕は思っています。
実際に、大手の派遣会社の公式HPでも「覚えることが比較的少なく、接客業初心者でも働きやすい」と書かれていますからね。
しかも、バイキングレストランは接客らしい接客はほとんどしないので、僕のように人見知りが激しくて接客が苦手な人でもやりやすい職種ですよ。接客することがほとんどないので、精神的にもかなり楽ですからね。
重労働だから痩せるというよりかは、歩く距離が長いので自然にいい運動ができて痩せやすいといった感じです。
中番
旅館では中番(仲番=なかばん)という調理補助のような職種があります。中番は旅館の調理場の近くでお皿を管理したり、料理を盛り付ける大量にお皿を、調理師が盛り付けた料理を大きい冷蔵庫で管理したりする仕事です。
また、仲居さんが待機している食器室(「パントリー」と呼ばれる)やお客さんの部屋の前まで料理を持って行ったりもします。ですが、中番は裏方業務であるためお客さんに直接料理を出すことはしませんし、お客さんと会うこともありません。
中番の仕事内容は派遣先によって異なりますが、調理や仕込みは基本的にしません。僕は接客もしたくないし、調理補助もしたくないのでリゾートバイトでは中番を選ぶことが多かったです。リゾートバイト生活をしていた3年間のうち2年近くは中番をしていました。
中番は力仕事も多いため、男性しか働いていない旅館が多いです。とはいえ、中番の仕事内容は派遣先によって異なるため、もちろん女性が働いている旅館もありますよ。
実際に、僕が兵庫の有馬温泉で働いていた大規模な旅館では正社員とリゾートバイトスタッフで合計10人ほどの女性が働いていましたからね(男性は15~20人ぐらい)。
中番は料理を運んだり、台車(ワゴン)を使って食器や重いものを運ぶ機会も多いです。ですので、筋トレやダイエットの効果がありますよ。
僕が兵庫県の城崎(きのさき)温泉で一緒に中番をしていた僕のリゾバ仲間は、背中や腕の筋肉が付いたとよく言っていました。実際に、彼は少しぽっちゃり気味だったのですが、働き始めて1~2か月目で明らかに痩せ始めましたからね。
客室清掃
僕はリゾートバイトでは客室清掃の仕事はしたことがありませんが、ホテルのアルバイトやニュージーランド(NZ)でワーキングホリデー(ワーホリ)をしていたときに客室清掃で働いていました。
客室清掃はベッドメイキングや掃除機、お風呂場の掃除などで全身を使うので、いい運動になりますよ。
また、派遣先にもよりますが、客室清掃は勤務時間が1日6時間と短めの場合がよくあります。ですので、他の職種と比べて自由時間が多くなりやすいです。
自由時間が比較的多いので、部屋で寮の近くを散歩やジョギングしたり、部屋で筋トレをして体を動かすこともできますね。
フロント、売店、事務もある
上記4つの職種以外でリゾートバイトで求人が多い職種はフロント、売店、事務などがあります。これらの職種は飲食系や清掃の職種とは違い、体を動かすことは比較的少ないと言えます。
とはいえ、フロントや売店は基本的に立ち仕事ですし、物を運んだりして体を動かすこともあります。事務は仕事中に体を動かす機会はあまりないでしょうが、仕事で体力をあまり使わない分自由時間に運動することもできます。
リゾートバイトでは職種はあなた自身で決められます。痩せやすい職種は仲居、ホール、中番、客室清掃の4つですが、「仕事以外で運動しよう」と思う人は無理してこれらの職種をする必要はないと思いますよ。
フロントや売店、事務がしたい人はあなたがしたい職種を選べばOKです。
リゾートバイトで痩せる習慣・生活
リゾートバイトでは特に全身を使う職種では、普通に仕事をしているだけでも痩せやすいです。でも、痩せる方法はそれだけではありません。
例えば、近くにコンビニがない環境でリゾートバイトをするとか、休みの日に散歩やジョギングをしたり、派遣先の旅館・ホテルのプールやテニスコート、ゴルフ場などの施設を無料(または格安)で借りて運動したりして、運動をして痩せることもできます。
リゾートバイトでは派遣先によって周辺環境は異なります。ですので、痩せやすい環境で働きたい人は派遣先選びの参考にしてください。
①食事では炭水化物(糖質)を減らす
リゾートバイトでは通常1日2~3食が無料で食べられます。食事の内容は当然派遣先によって異なりますが、大きな旅館・ホテルではたいてい従業員食堂で食べます。
従業員食堂では白ご飯のみ自分で入れるシステムが多いため、白ご飯の量を調節できます。ですので、炭水化物をあまりとりたくない人は白ご飯を少なめにすることもできます。
ただし、従業員食堂ではおかずの量は決まっています。ですので、糖質制限をしている人がよく言う「炭水化物(白ご飯やパン)を減らして、その分おかずをたくさん食べる」ことはなかなかできません。ご注意ください。
従業員食堂のシステムはあなたが働く派遣先次第ですが、炭水化物を少なめにすることはできます。実際に、僕は小麦アレルギーのため長野の白馬にあるホテルで働いていたときに、白ご飯を食べない時期が一時的にありました(実は僕のカン違いでして、小麦アレルギーでも白ご飯は食べられるようです)。
リゾートバイトの食事で糖質制限をする方法は「リゾートバイトで糖質制限をする方法を教える。食事で炭水化物を抜けばいい」にくわしく書いています。
②コンビニに行かない
僕はケチなのでコンビニは嫌いなのですが、それでもたまにコンビニに行くとついついおかしやジュース、アイスを買い過ぎてしまいます。
リゾートバイトでは離島や山奥、小さな温泉地の旅館やホテルで働くと近くにコンビニがないこともあります。ですので、コンビニでよけいな食べ物や飲み物を買いたくない人はあえて田舎で働くのもいいですね。
なお、近くにコンビニがない環境とはいえ、地元の人や派遣先の正社員はその環境で長い間生活できています。ですので、小さな商店があったり、旅館・ホテル内の従業員用の売店でタバコや歯磨き粉を買えたり、寮の自動販売機でお酒を買えることもありますよ。
③プール、スキー、ジムなどで運動する
リゾートバイトではテニスコートやゴルフ場などのレジャー施設を備えたホテルで働くこともできます。従業員はこれらのレジャー施設を無料か格安で使用できることも多いですよ。
同じリゾバ仲間や仲良くなった正社員と一緒に遊べば、休みの日の暇つぶしをしても最高ですね。
また、冬はプール付きのホテルも多いですし、冬はもちろんスキー場の仕事もたくさんあります。
僕はスポーツが好きなので、スノボ未経験なのに長野の白馬のスキー場で働いて滑りまくっているうちに上級者コースでも滑れるようになりました。女の子とも一緒に滑れて、最高に楽しかったです。
④部屋の中や寮の近くで運動する
リゾートバイトでは寮はたいてい個室です。ですので、部屋の中で軽いストレッチや筋トレをすることもできます。
実際に、僕は下の階や隣の部屋の人に迷惑にならない程度で腹筋や腕立て伏せ、スクワットなどの筋トレをよくしていましたからね。僕は部屋の中でヨガやピラティスなどはしませんでしたが、部屋が大きく揺れたり音が響いたりしないのであれば部屋の中でヨガなどをしてもいいと思います。
また、派遣先によっては近くに芝生がある広場や小さめの公園もあります。ですので、寮の部屋の中ではなく外で体を動かすのもいいですね。
僕はよく寮の近くをジョギングしたり、散歩をしていました。田舎の海の近くや山の空気を吸いながら体を動かすのは気持ちいいですよ。
ホワイト求人のビーグッド、高時給のグッドマン
リゾートバイトの始め方はめちゃくちゃ簡単でして、各派遣会社の公式HPでweb登録をしたり、LINEを送るだけでOKです。
派遣会社を選ぶときは働く期間や時給など、あなたの目的や状況に合わせるといいですよ。明確な特徴がある派遣会社は以下の3社です。
ビーグッド
ビーグッドは2017年にできた新しい派遣会社で、メールやLINEの返信がめちゃくちゃ早いと評判です。
選べる仕事の数は大手と比べると少ないのですが、その理由はホワイト求人のみを厳選しているからです。
また、100%寮完備で、仕事が決まった時点で100%お祝い金がもらえて、bePoint(ビーポイント)という独自のポイント制度があり、アマゾンギフト券かJTB旅行券がもらえます。
確実にホワイト企業で働きたい人にピッタリです。特典もリゾバ業界トップレベルです。
ヒューマニック
ヒューマニックは選べる仕事の数が業界で1,2を争います。サポートが丁寧なので初心者向きです。また、1~2週間以内の超短期の仕事が多いです。
ただし、他の派遣会社よりも時給が低めなので、1か月以上働く人は効率よく稼ぐことはできません。僕の周りのリゾバ経験者はよく「初心者はサポートをしてもらえるからいいけど、経験者にははメリットがあまりない」と言っていました。
#ヒューマニック(公式HP)
時給が低くても気にしないという初心者や、2週間以内の超短期の人向けです。
グッドマンサービス
グッドマンサービスは仲居で時給1,400円の仕事もあり、時給の高さがトップクラス。ですので、「効率よく稼ぎたい・貯金したい」という方にとって最高です。
また、1ヶ月以内や3ヶ月以内の短期の仕事も比較的多いです。
#グッドマンサービス(公式HP)
時給の高さを重視したい人向けです。効率よく稼ぐことができますよ。
ビーグッドはリスクがなく、特典も多い
時給が低いと損をする
リゾートバイトをやってみるとわかるのですが、1つの旅館・ホテルに複数の派遣会社のリゾバスタッフが働いています。ですので、時給が低い派遣会社で働いていると、全く同じ仕事をしているのに他の人たちよりも時給が200円低いということもあります。
ですので、「他の人たちよりも時給が低いのは損だ」と思う人は時給が高いグッドマンサービスに登録するといいですよ。
一方で、「ブラックな旅館やホテルで働くリスクを取りたくない」という人はホワイト求人に厳選している
途中で派遣会社を替えるのは面倒くさい
もちろん、「初めはホワイト求人厳選のビーグッドにして、2回目からは時給が高いグッドマンサービスに替える」ということもできます。ただし、途中で派遣会社を替えるのは想像以上に面倒くさいです。web登録や電話面談を1からやらないといけないですからね。
ですので、各派遣会社のHPをよく見比べたり、登録をする前にメールやLINEで派遣会社に問い合わせをしてから派遣会社を決めるといいですよ。
登録は1社だけでOK
複数登録するなら最初から
初めてリゾートバイトをする人も派遣会社を替えたいという人も、上記のどれか1つの派遣会社に登録するといいですよ。「どこがいいか決められない」という人は複数の派遣会社に登録するのもOKです。
例えば、↑で説明したように「最初はホワイト求人厳選のビーグッドで、後から時給が高いグッドマンサービスに替えようかなあ」という人は、最初から2~3社に登録した方が効率が良いですよ。
仕事情報は無料で見れる
web応募・申し込みはスマホで1~2分あればできます。また、時給や職種、「出会いが多い」などの仕事情報はスタッフ登録をしなくても見ることができます。
興味がある人はまずは各派遣会社の公式HPを見てみましょう。 派遣会社の登録はもちろん無料ですし、キャンセル料なども一切かかりません。
まとめ
- リゾートバイトは普通に働くだけでも痩せやすい
- 特によく体を動かす職種は飲食系と清掃系
- 環境や生活習慣次第でより痩せやすくなる
- プール、ゴルフ、スキーなどのレジャー施設で働くと楽しく運動できる
以上、「リゾートバイトで痩せやすい職種と環境!ダイエットができる!」について書きました。




Atsushi